柏の葉STORY

柏の葉周辺の移り変わりを記録しています

産総研 自動配送ロボットの実証実験

2023-02-25 | 柏の葉のプロジェクト

(拡大版)

柏の葉駅前ロータリーに不思議なロボットが動いていました。

東京大学の中にある産業総合研究所が実施している自律移動モビリティの実証実験のようです。

 

(拡大版)

駅周辺やアクアテラス周辺を使って実験をする予定のようで、3月末までの期間の中で数日実施されるようです。

 

(拡大版)

<産総研の説明HPへのリンク>

 

お店と自宅をつなぐ配送支援ロボットサービスを目指して走行確認を行っているようです。

駅周辺で自動運転バスを普通に見かけるようにもなり、街なかにたくさんのAIカメラも設置されるなど、さまざまな先進的な取り組みが進められているようです。

実証実験だけで終わらせず、いずれは住民の役に立つサービスが広がっていく街であって欲しいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「移転する田中北小学校」 4月開校

2023-02-20 | 柏の葉のお隣り

(仮称)柏北部東地区新設小学校 = 「移転する田中北小学校」の移り変わりです。

 

(拡大版)

2022年2月

 

(拡大版)

2022年9月

 

(拡大版)

2023年2月

 

(拡大版)

<計画時の記事>

<柏北部東地区新設小学校=移転する田中北小学校 についての概要説明資料>

イメージ画像通りにできているようです。

 

(拡大版)

体育館棟につながる渡り廊下や大階段もできていました。

 

 

(拡大版)

西門には「柏市立田中北小学校」の表札も付いていました。

地域の防災拠点となることもあり太陽光発電からつながる非常用電源もありました。

 

いよいよ今年の4月に開校します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏たなか病院 2回目の増築工事 再スタート

2023-02-13 | 柏の葉のお隣り

(拡大版)

柏たなか駅近くにある柏たなか病院の2期増築工事の看板が入れ変わっていました。

以前は3階建ての計画で今年の2月末完成予定でしたが、来年7月末完成に延期され4階建てに変わり、再スタートすることになったようです。

(拡大版)

 

去年掲示されていたのは、このようなものでした。

(拡大版)

 

2019年頃に既に増築工事を行っているので、2回目の増築になります。

<過去の記事へのリンク>

 

(拡大版)

近くにある系列の医療創生大学でも同時期に増築工事が行われるようです。

写真で見るとデザインが統一されているのが良く分かります。

こちらも2回目の増築になるものと思われます。

(拡大版)

医療創生大学 歯科衛生専門学校(仮称)となっています。

ますます医療が充実するエリアになってきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏の葉 2番街の移り変わり

2023-02-09 | 柏の葉の移り変わり

(拡大版)

2009年6月

パークシティ柏の葉キャンパス 2番街を作っているところです。

こんぶくろ池自然博物公園の東側から柏の葉キャンパス駅方面を見ています。

この場所から辻中病院が見えています。

 

(拡大版)

2023年1月

右側にある132街区の仮囲いが無くなったので、久しぶりにこの場所から街が見渡せるようになりました。

2番街の先にゲートタワー、その先に1番街が見えています。

 

いつか132街区の建物ができた時には、ここから1番街が見えたことが信じられなくなる日が来るのかもしれません。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉大学柏の葉キャンパスの入り口とラグビースクールジャパン

2023-02-06 | 柏の葉のプロジェクト

(拡大版)

千葉大学柏の葉キャンパスの入り口が移動しました。

これまでの左側にあったものから、右側に新しい入り口ができています。

 

(拡大版)

「千葉大学柏の葉キャンパス」の看板も新しく設置されました。

これまで通り、柏の葉高校の横を通って、柏の葉公園側まで通り抜けられる道ができています。

 

2006年頃の千葉大の計画図です。

柏の葉キャンパス駅から千葉大の中を抜けて、柏の葉公園近くまで八重桜の並木道ができる計画がありました。

<2006年の記事>

 

(拡大版)

今回整備されているのは、ラグビースクールジャパンの完成予想図の赤線の部分と思われます。

八重桜の並木道は難しいかもしれませんが、開校後もそれぞれの安全を確保しながらこの道が利用できることになればと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする