Goodbye Hometeachers! 

1994年の4月にHTになり30年。
HT終活中です。
since 2001 11/24 17:49

何だろうこの数字?

2009年06月08日 22時57分28秒 | ホームティーチャー
最近、ここもなかなか登場できない私。

今朝、ブログ情報を見てびっくり。

昨日1日に見に来た人は78名。
なのに、見た回数は560回!!!

何か間違っていないかな?
一人が7回くらいみたってこと????・

ありえないよね・・・

会社に辛口コメントを書いているので、スタッフが見に来た???

別に悪口じゃないから見に来てもらっても平気だけど・・・



久々に授業のお話・・・

またまたPF2の男子が泣いてしまった・・・
やる気はあるんだけど集中力がない。
わからないときは、首をかしげてこちらが答えを言うのを待っていて、自分から答えを探そうとはしない。

時々雷を落として「I don't know.」くらいは言わせているのだけど。
*英語教室って「わからない」を英語で言えるだけでも十分な活動だと思うの。

6月のターゲットは、「わらからないときはI don't know.って言う」こと。
授業の前にも練習したし、去年も練習したのに、それもいえなくて大泣き。

いやあ。
泣く前に、授業に集中しようよ。
お友達が何をしているか自分の番が来るまでにドキドキしながら観察しようよ。
みんなが何を言っているのか考えようよ。
先生が言っている英語を鸚鵡返しにいうのではなくて、意味を考えながら言おうよ。

私の忍耐力がなくなってきているのか。
子供たちの質が落ちてきているのか。
何度言っても成長しない生徒が増えてきました。

注意されても、右から左へ受け流すことが上手。
聞いているようなそぶりだけ上手。

だから、つっこんで「何がわかったの?」って聞くと答えられない。

英語を教える前の段階が、長くなっている今の子供たち。
だんだん、HTとして限界がやってくるのかも・・・