去年より、日本語のコマ数も減らし、英語も減らしたのになぜか去年より疲れている私。
年々、グウタラ度が増えているのかな?
去年できたことがもう今年は辛い。
疲れがとれない・・・
昨日の研修では、担当のスタッフが「破裂音」と「摩擦音」を間違えていました。
あれは、スタッフのミス?
それとも、会社のミス?
Vは破裂しないんだけど・・・
あと、フォニックスの指導
グループで相談はいいけど、
”aの音は「え」の口で「あ」と言わせる”とか発表があったら、「そうですね」って!!
「あ」の口のポジションから顎を下げていくのがaの音のはずなんだけど・・・
あの、グループ相談の発表で本当に正解でいいのだろうかと深く疑問に思った私です。
スタッフ自体、発音が正しくない場合は、どうやってHTに指導するのかな?
私はoが当たったので
「あくびをするときに動く関節(顎関節)を教えて、そこが開くまで口をたてに開けさせて、オと言わせます。家に帰って、お母さんの背中でoを発音してお母さんがアかオかわからなかったら正しい音が出ている」
「口の形がoという文字になるイメージで大きく開ける」って言ったら
あちこちで
「そんな難しいことねぇ・・・」って声が聞こえました。
でも、研修の狙いは「高学年」です。
私は、同じ説明を1年生からずっとやっています。
1年生でもきちんと説明すればわかってくれています。
発音指導を、研修でやるならスタッフがきちんと説明できるように会社もやらなくっちゃ。
PS 8グループ中、私のグループ以外のほとんどが、スタッフの「名古屋弁のおみゃあみたいな音ですね」に深くうなずいていたんだけど、あれはyの音が入っているから違うと思うのだけど。
年々、グウタラ度が増えているのかな?
去年できたことがもう今年は辛い。
疲れがとれない・・・
昨日の研修では、担当のスタッフが「破裂音」と「摩擦音」を間違えていました。
あれは、スタッフのミス?
それとも、会社のミス?
Vは破裂しないんだけど・・・
あと、フォニックスの指導
グループで相談はいいけど、
”aの音は「え」の口で「あ」と言わせる”とか発表があったら、「そうですね」って!!
「あ」の口のポジションから顎を下げていくのがaの音のはずなんだけど・・・
あの、グループ相談の発表で本当に正解でいいのだろうかと深く疑問に思った私です。
スタッフ自体、発音が正しくない場合は、どうやってHTに指導するのかな?
私はoが当たったので
「あくびをするときに動く関節(顎関節)を教えて、そこが開くまで口をたてに開けさせて、オと言わせます。家に帰って、お母さんの背中でoを発音してお母さんがアかオかわからなかったら正しい音が出ている」
「口の形がoという文字になるイメージで大きく開ける」って言ったら
あちこちで
「そんな難しいことねぇ・・・」って声が聞こえました。
でも、研修の狙いは「高学年」です。
私は、同じ説明を1年生からずっとやっています。
1年生でもきちんと説明すればわかってくれています。
発音指導を、研修でやるならスタッフがきちんと説明できるように会社もやらなくっちゃ。
PS 8グループ中、私のグループ以外のほとんどが、スタッフの「名古屋弁のおみゃあみたいな音ですね」に深くうなずいていたんだけど、あれはyの音が入っているから違うと思うのだけど。