Goodbye Hometeachers! 

1994年の4月にHTになり30年。
HT終活中です。
since 2001 11/24 17:49

マグネットを変更

2015年05月17日 09時41分00秒 | ホームティーチャー
去年の新PIでカードに直接マグネットをはったのですが、しまうときに大変でした。
結局、すべて外してしまうことに。

そこで今年は、100均でこちらを購入して、袋にマグネットを貼ることに。



これなら、ターゲットが変わってもカードを入れ替えするだけで大丈夫。
エコだし、カードも傷まないし。

しかし、Challengeの内容って3年生や4年生には難し過ぎるような気がします。
単複同形の単語。
気をつけないと、勝手に脳が複数形にして読もうとするので解説を入れる。

パイロットクラスはどうやって授業をやっていたんだろう???

保護者に言われて気づいたこと

WorkbooiのOptionのフォニックスを使ったReading教材
ホームワークシートの中に、入っている。

「オプションだから、できたらやってくださいね。できなくてもチャレンジしたらチェックをつけてくださいね」とフォローした私。
ああいうふうに、書いてあってお子さんができなかったら
「うちの子ができない」とか「授業中にやっていない」とか言われそう。

OptionならホームワークシートもOptionと書いてほしい

いろいろ便利になってきたけど

2015年05月17日 08時48分54秒 | ホームティーチャー
英検の申し込みが少しずつ楽になってきました。

10年以上前は、申し込みの段階で受験者の情報が必要でした。
今はそれが人数だけ。



そして、受験申し込みが完了すると送られてくる個人用の受験番号案内
これも、リストと連動してくれると楽なのになあ。
あの7ケタの数を10人分以上書く手間が楽になるのに。

PCをやっていて、昔少しだけSEの仕事をしていた私にはプログラム的には難しいと思えないのだけど。

同じことが、会社のシステムにも言えると思うのです。

毎年苦情を書いている教材費一覧表

中学生は継続生徒が多いのだから、新規を対象にしない(スクールバッグの値段をいれない)教材費にできるはず。
1番下に、「新規生徒はスクールバッグ代が必要です」と1行書くだけなのに