JEの2つ目のクラス
頑張り屋のMさん
いつもこつこつ課題に取り組み、その成果がきちんと成績にあらわれています。宿題もテストも100%の成果を出せることが多く、英語力も安定しています。英検プリントも少しずつ正答率が高くなってきています。2年生で受験ができるといいですね。3学期もこの調子でがんばってください。
4月から初めて英語を学習したAさん(私立中学)
学校での英語の授業もあり、クラスの他の生徒にかなり追いついてきました。英語を読むのも以前よりスムーズになっています。もう少し発音を丁寧に学習すると綴りも覚えられます。Weekly Testの点数も伸びてきました。3学期もこの調子でがんばりましょう。
5年生から始めたT君
宿題の正答率は上がってきたのですが、Weekly Testの点が伸びないのが残念です。英語の試験は単語が重要です。学習した単語は全て、読める・わかる・書けることを目標に学習していきましょう。1次試験のミスは惜しかったので、2次試験は満点がとれるように練習をしましょう。
のんびり学習のRさん
部活で忙しい中、がんばって宿題に取り組んでいます。ただ、単語学習が不足しているせいか、Weekly Testの点が安定しないのが残念です。英検プリントも進まないので、計画的に宿題や課題ができるといいですね。3学期は、Weekly Testがいつも90%はとれることを期待しています。
頑張り屋のMさん
いつもこつこつ課題に取り組み、その成果がきちんと成績にあらわれています。宿題もテストも100%の成果を出せることが多く、英語力も安定しています。英検プリントも少しずつ正答率が高くなってきています。2年生で受験ができるといいですね。3学期もこの調子でがんばってください。
4月から初めて英語を学習したAさん(私立中学)
学校での英語の授業もあり、クラスの他の生徒にかなり追いついてきました。英語を読むのも以前よりスムーズになっています。もう少し発音を丁寧に学習すると綴りも覚えられます。Weekly Testの点数も伸びてきました。3学期もこの調子でがんばりましょう。
5年生から始めたT君
宿題の正答率は上がってきたのですが、Weekly Testの点が伸びないのが残念です。英語の試験は単語が重要です。学習した単語は全て、読める・わかる・書けることを目標に学習していきましょう。1次試験のミスは惜しかったので、2次試験は満点がとれるように練習をしましょう。
のんびり学習のRさん
部活で忙しい中、がんばって宿題に取り組んでいます。ただ、単語学習が不足しているせいか、Weekly Testの点が安定しないのが残念です。英検プリントも進まないので、計画的に宿題や課題ができるといいですね。3学期は、Weekly Testがいつも90%はとれることを期待しています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます