Mbox Mini&ProToolsが届いたので、土曜日にさっそく箱から出して、My PCにインストール。
しかしWindows7(64bit sp1)だからなのか、DAEバッファエラー(Error9514)が出て、起動時にストップしてしまいます。
AVIDのサイトをみてみたところ、初期設定ファイルの削除方法があったので試してみましたが、これも駄目。
ぐぐってみたのですが、基本ミュージシャンはMAC使いが多いので、事例もほとんどなし。
英語サイトまで範囲を広げてみたものの、フォーラムで出ていた回答は、XPで使うんだねという感じで、うーん、やっぱり音楽系ソフトはMACで使うのが正しいのか?という印象です。半日これでつぶれて、しかも成果なし。(汗)
とりあえずAVIDのユーザサポートにメール(日本語&英語)を投げたので、回答を待ってみたいと思います。
最悪はXPのPC(7年生)で動かしてみようかと思っていますが、スペック的にも厳しく、昨年PCを買い換えたので、できればそれは避けたいところなのですが。。。
昨日もギターで1曲、詩まで含めて書いたのですが、おかげでまだまだデジカメでの“せーの撮り”が続きそうです。(汗)