克ちゃんのスロースローライフ

金は無いが 時間と体力は十分あり。

下り坂の人生を「ゆっくり・のんびり」

    今が「青春」と前進中

岩湧山ハイキング

2020-02-12 11:12:25 | 山登り

昨日の「建国記念日」は晴天に恵まれ「天気晴朗青空高し」の如し。

午前9時半、今年初の岩湧山(897,7メートル)に登った。麓の駐車場にバイクを置き

川沿いの道を約20分登り、岩湧寺から急坂道を約1時間、ダイヤモンドトレールに出て

山上に、数十人の方が満喫されていた。晴天に恵まれ、風もなく見晴らし良好で最高の日でした。

最近はやりのファットバイク(タイヤ幅直径10センチ余りで雪道や山道用の自転車)に乗った

10人余りがダイヤモンドトレールを走って来た。女性も一人おられ、滝畑方面に向かうとのこと。

小さなモーターが内蔵されており急坂も上るそうで5~60万だそうでした。頂上で弁当を食べ、

コーヒータイムを取り、その後、ダイヤモンドトレールを東に歩き岩湧寺まで下り、午後3時ごろ

帰宅した。

岩湧山寺の多宝塔と本堂

登山道

途中の雪道

ダイヤモンドトレール

頂上に登る茅場道

頂上からの見晴らし

頂上で寛ぐ登山者

東の金剛山を望む

金剛山もまだら模様の雪の後

日陰の道路の残雪~ファットバイクのタイヤ跡

下山途中の杉林から差し込む太陽の光

岩湧寺のところで、紀見峠から独りで登って来た近大医学部の学生あった。途中道に

迷ったが、行者河原から天見駅まで歩き電車で自宅に帰るとのこと。一緒に途中まで歩いた。

自宅は富田林と話しており初めて岩湧山に来たそうで、手持ちのペットボトルに岩湧山から

流れ出る「長寿水」を汲み両親に飲ましてあげてと勧めた。スマホに写真を撮らせてほしいと言われ

カメラに収まった。将来、医者になる頼もしい青年で、頑張るように声を掛け別れた。