奥河内の河内長野市も初雪で一面真っ白。しかし、鳥取県等では大雪で550台の
車が立ち往生で車内で一晩過ごされた運転者の心労を思うと数センチの雪で大騒ぎ
している我が心の小ささに反省しきりである。とわ言え、小さな我が家の庭の山茶花の
積もった雪に餌を求めて飛来するメジロに早い春の声を聴く。
最初に訪れたヒヨドリ
置いたミカンをくわえて飛び立つ姿
メジロの訪問~二羽~夫婦でしょうか,恋人同士でしょうか?
頭に小雪が落ちる
NHKのラジオ深夜便を聞きながらこのブログを更新していますが、日本で一番寒かった年と場所について
は1902年1月25日に北海道の旭川でマイナス45度を記録したと話されていました。世界では
1983年7月21日南極ポストーク基地でマイナス89,2度だったそうです。
地球の温暖化と言われていますが、どうでしょうか考えられますね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます