この日曜日
長男たっての希望で
三千院の奥にある
音無の滝まで行ってきました。

大原バスターミナルから続く観光参道の
途中にある
畑に車を停めて
そこから歩き出しました。
(いきなり長女が側溝にはまるハプニングあり!)
観光参道を登り詰めて
魚山園さんと芹生さんの間・・・
三千院の石垣の横から
音無の滝へ向かう道があります。

いきなり
三千院門跡の立派な石垣が見えてくるんですね~

庭園のアクセントになっている
赤い門です。
お寺の入り口は別にありますが
こちらの門が
庭園・お堂の正面になっています。

穴太衆積みの石垣
立派です。
(カテゴリー・石垣に入れたいくらいです。)
そこから
来迎院や浄蓮華院の前を通って
舗装のしていない山道をしばらく歩いて
大人の足だったら
徒歩10分くらいでしょうか?
(長女をおんぶしていたので、距離感がよく分からない)

この階段を上がったところが
音無の滝です。

数年前に
きれいに整備されたので
なかなかステキな観光スポットになっていました。
(以前は、ちょっと寂しい感じでした)

梅雨明け後なので
水量も豊富で
Yの字がくっきりと浮かび上がってます。

帰り道
結構奥まで整備するみたいです。
お弁当が食べられるような広場を作るのでしょうか。

浄蓮華院
宿坊もされています。

三千院の石垣

三千院の奥の山
比叡山につながっています。

行きも帰りも
観光参道は通らず
田んぼ道を通りました。

溝でひと遊び
葉っぱを流したり
かにを捕まえたり
楽しそうでした。

お金のかからない散策
つまらないかな~と思ってましたが
良い汗かいて
気分もリフレッシュできました。
下山後のジュースが美味い!
参道のカキ氷がなんとも魅力的でした。
長男たっての希望で
三千院の奥にある
音無の滝まで行ってきました。

大原バスターミナルから続く観光参道の
途中にある
畑に車を停めて
そこから歩き出しました。
(いきなり長女が側溝にはまるハプニングあり!)
観光参道を登り詰めて
魚山園さんと芹生さんの間・・・
三千院の石垣の横から
音無の滝へ向かう道があります。

いきなり
三千院門跡の立派な石垣が見えてくるんですね~

庭園のアクセントになっている
赤い門です。
お寺の入り口は別にありますが
こちらの門が
庭園・お堂の正面になっています。

穴太衆積みの石垣
立派です。
(カテゴリー・石垣に入れたいくらいです。)
そこから
来迎院や浄蓮華院の前を通って
舗装のしていない山道をしばらく歩いて
大人の足だったら
徒歩10分くらいでしょうか?
(長女をおんぶしていたので、距離感がよく分からない)

この階段を上がったところが
音無の滝です。

数年前に
きれいに整備されたので
なかなかステキな観光スポットになっていました。
(以前は、ちょっと寂しい感じでした)

梅雨明け後なので
水量も豊富で
Yの字がくっきりと浮かび上がってます。

帰り道
結構奥まで整備するみたいです。
お弁当が食べられるような広場を作るのでしょうか。

浄蓮華院
宿坊もされています。

三千院の石垣

三千院の奥の山
比叡山につながっています。

行きも帰りも
観光参道は通らず
田んぼ道を通りました。

溝でひと遊び
葉っぱを流したり
かにを捕まえたり
楽しそうでした。

お金のかからない散策
つまらないかな~と思ってましたが
良い汗かいて
気分もリフレッシュできました。
下山後のジュースが美味い!
参道のカキ氷がなんとも魅力的でした。