8月8日の帰省途中
母子4人
岡山で新幹線下車して
在来線で倉敷へ
駅前からバスで二駅ほど
倉敷の中央通を南下した
倉敷市芸文館に到着です。

何をするところかは知りませんが
大きなグランドと地下駐車場があります。
そこから駅方面手前の
白壁通りとかいう通りの
交差点から東方面に入ってすぐのお店

(これは、西から東・交差点方面に撮ってます)
江戸切り蕎麦 石泉(せきせん)さんに行きました。

今回で3回目。
ちなみに
倉敷に来たのは何回目だろう・・・
何度となく立ち寄っているので
数え切れません。
好きな町です。

まさか、真夏に新蕎麦が食べれるなんて
思いませんでした。
うれしい!
半分、蕎麦嫌いだった私が
すっかり蕎麦好きになったお店。
今年もまた来ました。

メニュー開拓
たまご焼き。
かなり甘口
関東風?
京都の出し巻きとは違うものでした。
岡山は甘口なのか?
以前、駅弁を食べた時の
炊き合せも、すご~く甘かった
偶然かな?

子達は
天ザル3人前
母
もり蕎麦
うちの2歳児は、同じものを食べないと駄々こねるので
こういうことになります。
痛い出費だが
平和・平穏に過ごすには、こうするのがベストです。
まあ
案の定
野菜の類は残すことになったので
(モロヘイヤ・茄子・ししとう)
すべて母が頂きました。
ちなみに
今回食べた蕎麦は
前回とは違う印象の食べ応えでした。
前回は
ジャッキリジャキジャキしていましたが
今回は
もっちりプリプリ系で
甘味があって、優しい感じ
どちらも美味しい~
開店直後の入店
ということもありますが
いつも座敷に通してもらえるし
今回も優しい応対してもらえました。
また行こうと思います。
冬なら、また新そば味わえるし
一石二鳥ですね!
その後
新倉敷から新幹線こだま
福山から
ひかりレールスターに乗り換えることにしました。

福山城
駅の隣
今回、お城にも寄って行きたかったのですが
さすがにダウン
暑さに負けました。
伏見城の遺構も移されてますし
(城自体は、戦後の再建)
一度は行ってみたいところです。

広島~京都の往復
何度も繰り返してきましたが
私自身も初めての
レールスター乗車!
子達に感謝の気持ちを込めて
気を利かせたつもりでしたが
激混み!!!
そうだった
お盆だったんだ・・・
(正確に言うと、お盆前ですが)
たった30分の乗車でしたが
立つハメになり
大変な目に遭いました。
(誰のせいだ!)
母子4人
岡山で新幹線下車して
在来線で倉敷へ
駅前からバスで二駅ほど
倉敷の中央通を南下した
倉敷市芸文館に到着です。

何をするところかは知りませんが
大きなグランドと地下駐車場があります。
そこから駅方面手前の
白壁通りとかいう通りの
交差点から東方面に入ってすぐのお店

(これは、西から東・交差点方面に撮ってます)
江戸切り蕎麦 石泉(せきせん)さんに行きました。

今回で3回目。
ちなみに
倉敷に来たのは何回目だろう・・・
何度となく立ち寄っているので
数え切れません。
好きな町です。

まさか、真夏に新蕎麦が食べれるなんて
思いませんでした。
うれしい!
半分、蕎麦嫌いだった私が
すっかり蕎麦好きになったお店。
今年もまた来ました。

メニュー開拓
たまご焼き。
かなり甘口
関東風?
京都の出し巻きとは違うものでした。
岡山は甘口なのか?
以前、駅弁を食べた時の
炊き合せも、すご~く甘かった
偶然かな?

子達は
天ザル3人前
母
もり蕎麦
うちの2歳児は、同じものを食べないと駄々こねるので
こういうことになります。
痛い出費だが
平和・平穏に過ごすには、こうするのがベストです。
まあ
案の定
野菜の類は残すことになったので
(モロヘイヤ・茄子・ししとう)
すべて母が頂きました。
ちなみに
今回食べた蕎麦は
前回とは違う印象の食べ応えでした。
前回は
ジャッキリジャキジャキしていましたが
今回は
もっちりプリプリ系で
甘味があって、優しい感じ
どちらも美味しい~

開店直後の入店
ということもありますが
いつも座敷に通してもらえるし
今回も優しい応対してもらえました。
また行こうと思います。
冬なら、また新そば味わえるし
一石二鳥ですね!
その後
新倉敷から新幹線こだま
福山から
ひかりレールスターに乗り換えることにしました。

福山城
駅の隣
今回、お城にも寄って行きたかったのですが
さすがにダウン
暑さに負けました。
伏見城の遺構も移されてますし
(城自体は、戦後の再建)
一度は行ってみたいところです。

広島~京都の往復
何度も繰り返してきましたが
私自身も初めての
レールスター乗車!
子達に感謝の気持ちを込めて
気を利かせたつもりでしたが
激混み!!!
そうだった
お盆だったんだ・・・
(正確に言うと、お盆前ですが)
たった30分の乗車でしたが
立つハメになり
大変な目に遭いました。
(誰のせいだ!)