kebaneco日記

日々の出来事、考えたこと、行った場所、見たもの、なんかを記録してます

花巻で食べたもの

2021年07月07日 | 外食

少しだけしか写真がないけど、アップ。最初は旅館の夕食の一部。東北だから少々濃いめの味付け、量は多すぎるくらい。

 

 

朝食に瓶入りの牛乳が出た

 

瓶入りの牛乳なんて、レトロ。ミミズク模様が可愛いかったので、牛乳はあまり飲まないけど、ついヨーグルトが甘かったのでドボドボと入れてラッシーのようにして飲んでしまった。ま、お腹が反乱を起こしたのもやむなし(苦笑)。

 

席には松花堂弁当箱にはいったおかずがテーブルに置かれていて、ご飯やお味噌汁、ジュース、牛乳、コーヒーなど、熱いうちに・冷たくして食べるものだけ各自がお盆の上に給仕してもらうタイプだった。触るものを極力減らしたバイキング方式。なのに使い捨ての手袋を使用する、といったコロナ対策が施されていた。宿泊業も大変だ。

 

山猫軒で食べた、郷土料理のわらしべ餅

 

ゆで卵を糸できるようなかんじで、藁を使って餅を切り、あずきやすりごまにまぶして食べる。吸い物にはすいとんが入っていて、も〜炭水化物以外何もありません!な食事(笑)。巨大なお餅の隣にある丸い物体は、この地の名物のお漬物。金婚漬とよばれる、ウリの中に人参と牛蒡と昆布が巻いて詰めてある瓜漬け。

 

全部は無理〜な量の食事が毎回出て、残しながらも日頃より圧倒的によく食べた。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいな~ (tsubone)
2021-07-07 11:49:36
岩手記事 楽しく読ませてもらいました
宮城 山形は何度となく行きましたが
岩手って昔社員旅行で平泉の中尊寺に行って以来行ったことがないかもしれない
そういえば宮沢賢治の故郷なんですね
遠野物語の里でもあるし これは行かねばなるまい・・・
返信する
Unknown (keba)
2021-07-07 22:25:40
tsuboneさま

平泉・中尊寺は冬に行ってお風呂で珍事件が発生しましたが、花巻温泉では人がいなかったこともあり、大丈夫でした(笑)。

夏の初盆の時は遠野かなぁ〜と画策中です。ただ有名観光地と違って、例えば花巻は個人に関する小規模かつ地味なゆかりの地の合わせ技で観光ルートを組む土地。遠野も似たような感じだろうと想像してます。のんびり温泉地に泊まってドライブするつもりくらいで訪れるのが良いかも、です。
返信する
旅行中って (みどり)
2021-07-07 22:48:01
ご馳走ばかりで、普段の2倍は食べますね。
シニア向けは量を減らしてくれても良いなんて思いますが、私も残しつつ食べてしまいます。
山猫軒って、童話では洋食のイメージでしたが和風なんですね。
私も死ぬまでには行きたいです。
返信する
Unknown (keba)
2021-07-07 23:09:26
みどりさま

そうなんですよ、食べちゃいます。

山猫軒、童話では日本人が食べられちゃうので和食(笑)。はさておき、カレーもラーメンもありました。イメージとしてはドライブインみたいな感じ。

ゆるい感じの観光地なので、のんびり回るにはいいと思います。
返信する

コメントを投稿