kebaneco日記

日々の出来事、考えたこと、行った場所、見たもの、なんかを記録してます

300円の威力

2013年01月12日 | 仕事&いろんなお道具
200円で整頓し結構気に入っていた方式ではあれど、しばらく前から気になっていた、レンジ下の引き出しの収納状況。とっても使い勝手が悪いってわけじゃないんだけど、なんかもうちょっとどうにかならんものか、と。とはいえ、大掃除の時には力尽きてそこまで手を加えるに至らなかった。

それに去年あたりから、今使っていえる炊飯器の釜のテフロンがはがれかけているのが気になっていて、後継をこれにしたいと思っている。そしてそれが叶ったら、今炊飯器が入っている場所ではなく、このあたりに入れられるといいんだけどなぁ~などと画策もしている。が、それはちょっと長めの計画かなぁ。

今日からの3連休、主人は土日が仕事で、あたしは日曜日だけが仕事なので、今日は主人を送り出しルンバさんに活躍してもらっているあいだに洗濯を済ませると、昼過ぎに小腹がすいてきたなぁと感じる頃にはすっかり仕事が終了。

お昼ご飯を食べてから、近所の商店街の100円均一に行って、ちょいと整理整頓グッズをゲットしようと思い立ち、引き出しの寸法を測って、現在使っているドキュメントボックスの寸法を測ったりして、どういう置き方にしたら鍋を出すときにボックスまで一緒に出てくるなんてことを解消できるか、を思案。

なんせ、こんだけ収納してるので(苦笑)ごちゃごちゃしてても文句は言えない
土鍋代わりの鍋、フライパン、南部鉄器ダッチオーブンスキレット、角形グリル鍋、卵焼き鍋、南部鉄器グリルパン
電磁調理器、電気オーブントレイ、キッチン用具類



考え抜いた末、ボックスを3つ買い足すにとどめ、帰宅後さっそく配置


ボックス同士が、互いの重さで互いを固定できるような配置を考えた。結束バンドの使用も考えたけど(うちに余ってるので;笑)、必要なさそうな雰囲気だ。それにしても、左側の二つは役3年使用したものだけど、少々変形しつつも健在、これが200円ってすごいなぁと思う。と同時に、このデフレのご時世、3年たっても同じものが同じ値段で売られているのはデフレじゃないんじゃないの?みたいな、変な突っ込みいれてみたくもなる。まぁそれだけコンスタントにニーズのある人気商品なんであろう。

あったものを入れなおすと、少しすっきりしたように見える(気のせい?)



実際少しスペースができたので、これらを「追加招集」



効果は気のせいではないようである(苦笑)。写真で見ると、ほとんど50歩100歩の世界ではありますが、あたし的にはなんとも消費満足度の高い300円であった。さっ、明日の準備しよぉ~っと


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ちかちか)
2013-01-12 19:21:17
料理の得意でない私は、調理道具は少ない方だと思うのですが、それでもごちゃごちゃあります。
I Hに変えた時、大きな引出しになって、以前よりは使い勝手がいいのですが、この100円プラ、参考になります。
私も真似しょう~っと  100円プラだから、真似しやすいです(笑)
300円で満足感が得られるなんて、最高!
返信する
ちかちかさま (keba)
2013-01-12 21:07:45
失敗しても惜しくない金額なので、是非

この引き出しのサイズは幅50センチ奥行き40センチ
なので10センチ幅のボックス合計5つで整頓できました
もっと深い鍋や雪平鍋などは別のところに入ってます
ご参考まで
返信する
私は (まろ)
2013-01-12 21:32:49
収納の下手さにかけては自信あるので、とても人さまには見せられません。
床下収納なんか大嫌いです。なんとなれば、うちのそれはテーブルやら椅子やらの下なので、使う時はいちいちそれらを動かさないといけません。何が入っているのか見たくないですね。
と、人さまのブログで愚痴ってもしょうがないんですが。(大汗)
台所仕事で創意工夫をするなんて、えらいです。
返信する
まろさま (keba)
2013-01-13 09:44:03
うしし、まろさんの弱点、めぇ~っけ(笑)

でも、都心のマンションとちがって
収納スペースもたくさんあるでしょうから
あたしはそれがうらやましいです
返信する

コメントを投稿