今日はあたしは昼前に主人はあたしの次にマッサージのアポが入っていた。マッサージが終わったら夫婦で花見の散歩をしようといって、まずあたしから出かけた。自宅近所の鳩山会館門前には観光バスが3台止まっていた。
江戸川橋をわたって神楽坂を目指すと、橋から江戸川公園の桜を写真に収める人がたくさんいた。
マッサージが終わって治療院近くの白銀公園の枝垂桜をぱちり。
二人分の治療が終わってから地下鉄で池袋に出て食事、その後江戸川橋まで地下鉄で戻ってきて江戸川公園をそぞろ歩き。みんな橋の上で桜をバックに記念写真撮影。
椿山荘の冠木門や芭蕉庵を通り過ぎ、新江戸川公園まで歩いていったものの5時過ぎていて閉園。
残念だけどすこし引き返して水神社横の胸突き坂を上ることにした。
坂を上がって左手には永青文庫。細川家のお屋敷跡のこのあたりは桜だけじゃなくて武蔵野の面影も残っている。
右手に蕉雨園を通り過ぎ、帰宅モードで関口台公園を横切ったら桜の木が二本。
近所にこんなに桜が多いのだと、改めて認識した一日でした。
江戸川橋をわたって神楽坂を目指すと、橋から江戸川公園の桜を写真に収める人がたくさんいた。
マッサージが終わって治療院近くの白銀公園の枝垂桜をぱちり。
二人分の治療が終わってから地下鉄で池袋に出て食事、その後江戸川橋まで地下鉄で戻ってきて江戸川公園をそぞろ歩き。みんな橋の上で桜をバックに記念写真撮影。
椿山荘の冠木門や芭蕉庵を通り過ぎ、新江戸川公園まで歩いていったものの5時過ぎていて閉園。
残念だけどすこし引き返して水神社横の胸突き坂を上ることにした。
坂を上がって左手には永青文庫。細川家のお屋敷跡のこのあたりは桜だけじゃなくて武蔵野の面影も残っている。
右手に蕉雨園を通り過ぎ、帰宅モードで関口台公園を横切ったら桜の木が二本。
近所にこんなに桜が多いのだと、改めて認識した一日でした。
そぞろ歩きの散策モードでの桜見っていいですね~
きっと普段気付かなかった色んな発見もあったことでしょうね。東京を知らない私なのでこんな所もあるのだと楽しませて貰ってます。
ところで夕方のこちらでの地震時に即のメールありがとうございました。とても嬉しかったです。猫をサッと抱いて玄関のドアを開けて対応しました。何事もなくて良かったです。
今週末がベストタイミングと言われていました。
それにしても日本人って「期間限定」に弱いなぁと笑いました。
毎年咲くのに、満開の時期が短いからついつい花見に出かけてしまう。。。
地震に慣れっこになっているあたしたちでも震度3とか4になるとかなりびびります。
お怪我がなくてよかったです。