すみません、小池議員に恨みはありません。それ以外のいわゆる女性「刺客」候補のみなさんにも。
むしろ、政党として掲げる公約を守ることにコミットして立候補してこそ、選挙民の一票が生きると思って歓迎気味。今回は争点というか候補者選択の基準が郵政民営化にYESかNOか?だけになってるので、原始的とは思うけど、政党の公約を自分の公約として立候補される分には賛成。そうしなければ、政党の公約に賛同して投票して当選させても、その議員が実は政党の公約とは違う動きをしたら、結果的には死票だもの。
そもそも、国会議員の選挙区が県知事・都知事の選挙区より狭いっていうのは可笑しい。そんな小さい「お地元」の利害を代表して出てこられて、一体天下国家が語れるのか?二世議員とか、地盤と看板を継ぐとか、そういうの、もうえ~かげんにせ~よ、世襲議員を養ってあげるほど、日本はもう活力ないよ、と思ってた。だから、中央で立候補の選挙区を指定するのも、「どの選挙区から出てもおなじ約束を果たす」のであれば、理論上毎回違う選挙区で戦ってもいいわけだよね。限られた地域の中で親の七光り頼みでようやく当選してるような議員は、アウェーで敗戦すればいいのさ。
自民党は党として公約したことがスムーズに進まないと「改革はしたいけど、うちには内部に最大の野党を抱えてますからね」なんて言い訳してきたけど、政党の綱領や公約を自分の公約として掲げられる人だけを、公認する、選挙区は中央で選ぶ、ってことにすれば、そんな言い訳はいえなくなる。今までのどぶ板選挙やら、お涙頂戴選挙やらを、一掃できてすっきりする、と期待はしている。そもそもそうじゃなければ、比例代表なんてナンセンスだもの。
小泉首相が好きかきらいか?彼のスタイルを是とするか非とするか?そういう問題とはまったく別に、今回の選挙をきっかけに、日本の政治が制度から変ってくればいいな~と思う。できれば議員定数半分にしてくれれば、もっといいな~~
むしろ、政党として掲げる公約を守ることにコミットして立候補してこそ、選挙民の一票が生きると思って歓迎気味。今回は争点というか候補者選択の基準が郵政民営化にYESかNOか?だけになってるので、原始的とは思うけど、政党の公約を自分の公約として立候補される分には賛成。そうしなければ、政党の公約に賛同して投票して当選させても、その議員が実は政党の公約とは違う動きをしたら、結果的には死票だもの。
そもそも、国会議員の選挙区が県知事・都知事の選挙区より狭いっていうのは可笑しい。そんな小さい「お地元」の利害を代表して出てこられて、一体天下国家が語れるのか?二世議員とか、地盤と看板を継ぐとか、そういうの、もうえ~かげんにせ~よ、世襲議員を養ってあげるほど、日本はもう活力ないよ、と思ってた。だから、中央で立候補の選挙区を指定するのも、「どの選挙区から出てもおなじ約束を果たす」のであれば、理論上毎回違う選挙区で戦ってもいいわけだよね。限られた地域の中で親の七光り頼みでようやく当選してるような議員は、アウェーで敗戦すればいいのさ。
自民党は党として公約したことがスムーズに進まないと「改革はしたいけど、うちには内部に最大の野党を抱えてますからね」なんて言い訳してきたけど、政党の綱領や公約を自分の公約として掲げられる人だけを、公認する、選挙区は中央で選ぶ、ってことにすれば、そんな言い訳はいえなくなる。今までのどぶ板選挙やら、お涙頂戴選挙やらを、一掃できてすっきりする、と期待はしている。そもそもそうじゃなければ、比例代表なんてナンセンスだもの。
小泉首相が好きかきらいか?彼のスタイルを是とするか非とするか?そういう問題とはまったく別に、今回の選挙をきっかけに、日本の政治が制度から変ってくればいいな~と思う。できれば議員定数半分にしてくれれば、もっといいな~~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます