![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7a/cd77f006df8cc84706f463dc078e334f.jpg)
今年もとうとう来年の手帳を買う季節が到来。毎年だいたい10月の新調しているレフィル。昨日スマフォで去年の春の予定がどうだったか確認しようとして、12ヶ月以上遡れない(画面にカレンダーは出るものの、過去のスケジュールが表示されない)ことに気づいた。アプリのアップデートとともに、データには全く変化がない(タブレットやPCでは今でも過去4年遡れるので)にもかかわらず、閲覧アプリの機能を勝手に落とされちゃったらしく、「やっぱり紙も持っていないと不安」だと再確認。
3年前に修理に出して延命措置をしたカバーにはまだまだ頑張ってもらわねばならない、と、今日早速帰宅途中にレフィルをゲットしてきた。やっぱりこの赤い手帳があたしのメインのスケジューラーだな~、ってどれだけアナログなんでしょ。
3年前に修理に出して延命措置をしたカバーにはまだまだ頑張ってもらわねばならない、と、今日早速帰宅途中にレフィルをゲットしてきた。やっぱりこの赤い手帳があたしのメインのスケジューラーだな~、ってどれだけアナログなんでしょ。
仕事をやめてからは 先の予定は部屋のカレンダーへ書き込むことでまにあい
あったことの記録を 紙の手帳に書きますが 農業の記録がほとんどとなったので
3年連用の小さな手帳で ほんのちょこっと書くだけになりました。
これ!という手帳が見つかると うれしいですね。
書いておいて確認しないと、、で小さなスペースが一応埋まってたのですが、
けど、今月は予定は消され、その後は空白のまま、、
あった事を書く10年日記の狭い欄は、いっぱいですが^^;
手帳が以前より使い勝手が良くなりました。
アナログの世界も「進化」してますよね(笑)
いまだに、これぞ!という使い分け方を編み出せておらず
結局紙と携帯と同じ予定を記載しています。
財布と手帳と携帯、はあたしにとって三種の神器です(笑)
毎年 12月に入ったら本屋へ行って手帳選びが これも
楽しみの一つです。 おもしろいことに現役時代の手帳は
仕事の書き込みが大半 仕事卒業の今は遊びの予定が
大半です。 書かないと増々字を忘れるし 増々悪筆に
なるしで手帳なしの生活は私にはありえません。
でもね ここ数年 月曜始まりの手帳ばかりでこれが
使いこなせない私は 日曜始まりを廃番にしないようにと
願っております。
土曜日曜で平日一日分のスペースしかありません。
なのでポストイットでスペースを広げたり、
週末の予定が充実しているときは少々工夫が必要です。
そっか、冷静に考えたら確かに現役時代と卒業後は
使い勝手の良い手帳のデザインは違うはずですよね。
今の手帳を仕事の相棒と思っているので、
じゃあやっぱり一緒に「卒業」する「同期」なんだ~(嬉)
パソコンとクラウドで同期されても、スマホではダメってことですか。
一番見るのは携帯なのに、ね。
3年日記もPCだし、メモ帳も携帯で、紙の手帳は物珍しくて今年買いましたが使わないです。
たしかに、仕事の戦線離脱をすると用途が違ってくるかもしれないですね。
新聞肺売店から貰った\100.-ショップにもありそうな手帳を日記代わりに使っています
以前横1列の大きなホワイトボードを使っていましたが、
やはり1週間が、1列になっているのが
イメージになり易く、使い勝手が良いようです、わたしには。
ブログも振り返るのに、都合が良いです
時計もデジタルは、苦手です
資料も、プリントアウトして置いておくと、安心です
パソコンが壊れた時、焦りましたから
私も手帳とスマホと両方をに書き込みしてます。
グーグルカレンダーは夫の予定を共有できるようにして私の予定も一緒に書き込みし、それを縮小サイズでプリントアウトして手帳に貼っています。夫の予定で一番私が知りたいのは夜の予定(会合や宴会)で食事が要るか要らないかという事なのですが・・・(苦笑)
夜に夫が外食予定の日(手抜きご飯にできる)は朝からなんかのんびりしちゃいます。(爆)
自分のデータなのに、アプリの勝手な都合で、、、
クラウドの欠点みたり~、ってかんじ