kebaneco日記

日々の出来事、考えたこと、行った場所、見たもの、なんかを記録してます

投げ入れ流師範の出番

2023年12月31日 | 折々の話題
池袋西武に入ってるお花屋さんで、若松とユキヤナギと南天を調達して、父が好きだった鍋島焼の柴田岳山さんの花瓶に投げ入れた。とりあえず投げ込んでみました感はいなめないのだけど、ぶっちゃけこの先さらに手を加えるなどという予定はない(笑)。しかも、この花瓶だったらなんでもオッケーって思えるところが不思議。投げ入れ流師範を甘やかす、悪い花瓶かもしれない。


岳山窯には両親と行ったこともある。この花瓶は先代がお嬢さんの嫁入りのために焼いたものだったのに、父が一目惚れしてお願いして譲ってもらったという。先代の作品は花瓶だけじゃなくコーヒーカップや酒器など、父からたくさん引き継いだ。気づいたら使っていないものがたくさんある、来年はどんどん使ってしまおう。機会があったら有田や大川内山にもいってみたいかも。
 
 
 
毎年生協で調達するのは小さい玄関飾り。花屋でこぶりの若松と南天の実だけの枝を見つけたので、それらも水増し用にゲットしておいた。
 
 
 
 
この二つを足すと
 
 


こんなかんじに増量(笑)
 
 
 
というわけで、大晦日。


今年は色々ありすぎて振り返るのが大変だ。大抵のことは、ケバが亡くなったことも含めて楽しいとは言い難い。人の命があまりにも軽視されていることをまたも思い知らされるような一年だった、なんて総括するのは悲しい。だけど、日々戦争で目に見えるかたちで破壊が進み、低支持率の愚かな政治家が国民の望まないことばかりやって、目には見えないセイフティーネットを破壊して社会を正しくも優しくもないものにしていった。命を軽視する破壊。為政者にとって国民の生活や命ってなんなんだろう?そもそもなんで政治やりたいんだろう?と思わされるようなニュースで溢れた一年だった。


新しい年が、今年よりも穏やかないい年になりますように。



 

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お飾り (よう)
2023-12-31 13:27:11
素敵なお飾りですね。
スワッグと取り合わせるって わたしも今年初めてでした。
偶然 kebaさんと似たものができて うれしいです。
華道の流儀って 教えるのに必要だし 何か理にかなっているのだ
とは思うのですけど 人それぞれのセンスで投げ入れて良い と思うのです。
返信する
Unknown (タカコ)
2023-12-31 13:33:43
私はお墓用の花を足りないといけないので、余るほど、、適当に見繕って
を、予定通りの残りを投げ入れてみました。

今年もありがとうございました。
来年も楽しませてくださいませ
返信する
お花 (みどり)
2023-12-31 22:08:13
うちも投げ入れ流で適当に活けました。
茶道のお稽古では、持ってきた花をもったいないから盛り沢山に生けると先生にパッパッと抜かれてしまいます。
3種くらいに抑えて、シンプルが一番みたい。
kebaさんセンス抜群!!
返信する
Unknown (keba)
2024-01-01 01:27:15
ようさま

お花屋さんで枝ぶりの立派な南天だけでなく
実の部分だけの枝も売っていて、閃いて買ったのでした。
いろんな嬉しい偶然が重なりました。

母はあたしにお茶もお花もやらせたかったようですが
お茶だけちょっと齧って失礼しました(笑)
いろんなお花がある今の時代、好きなものを買って投げ入れる、でいいのかもしれませんね
返信する
Unknown (keba)
2024-01-01 01:29:02
タカコさま

いろんなところように見繕って買うとは上級者ですね〜
今年もお付き合いありがとうございました。
来年がいい年になりますように
返信する
Unknown (keba)
2024-01-01 01:33:09
みどりさま

自分でお花を調達して先生の前でいける!?!?
む〜り〜(苦笑)

ユキヤナギは実家にあったので気になってつい買ってしまいましたが
松と南天だけってわけにはいかなかったので正解だったかも。
返信する

コメントを投稿