![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6e/940ba830ca0acbb4a46ca7ac0b51c3d4.jpg)
経団連会館の会議室から降りてきたら、となりのJAビルとの間の3階屋上スペース(スカイガーデンというらしい)を使って、刈り取った稲が干してあった。
ビルの谷間の不思議な光景
追記:こういうのを稲架というそうである、我が家のトイレにある24節気72候のカレンダーにそう書いてあったのを思い出した。それにしても、「稲を架ける」と書いてハサとかハザって・・・、読めまへん
ビルの谷間の不思議な光景
追記:こういうのを稲架というそうである、我が家のトイレにある24節気72候のカレンダーにそう書いてあったのを思い出した。それにしても、「稲を架ける」と書いてハサとかハザって・・・、読めまへん
このあと、多分、多分ですが・・・
このあたりの保育園とか託児所の子供達と
お米にしてみんなでご飯たべるのかな~、なんて思います。
ま、周囲には掃いて捨てるほど専門家がいるでしょうから
決して無駄にはならないでしょうね(笑)
何膳分になるんでしょうね、この稲穂で。
でも自然乾燥だから美味しいでしょうね。
猫グッズは二匹に一つです、大抵上手にシェアしてくれますよ。
のきなみ「屋上緑化」で空中庭園化してますから
ま、田んぼがあっても不思議はありませんよね~
田舎でも まり見かけない景色かも~ですよ。
このあと どうするんだろう?
JAだから 心配ないですね。
ああ稲穂ね
六本木ヒルズでも稲作してなかったですか ?
JAはお手の物でしょう
何膳分のお米が、穫れるのでしょうね
こちらは洗濯物が、気持ちよく乾きました
ペットのグッズの名前も小洒落てますね
1個づつプレゼントするのですか
でも 何となくですが
「日本も捨てたもんじゃないな・・・」と