![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/45/61b2bbf9600f018b46776287c293f012.jpg)
無事帰国。往復とも耳も大丈夫だった。こないだのニューヨーク出張は往路でかなり派手に詰まったので、滞在中に鼻づまりを緩和するスプレーを購入して復路で使って問題回避できた。
その話をしたら漢方の先生が「御守りがわりに」と、花粉症対策にもなる鼻スプレーを処方してくれた。
今回往路で使ったら翌朝喉に痛みがある。風邪でもなさそうなのになんだろう、犯人は鼻スプレーじゃないか、と疑った。で、クアラルンプールからの復路は本当にどうしようもなくなるまでまとう、安易に使うのはやめよう、と対応。実際ガムと水で乗りきれたので出番はなく、スプレーは文字通り御守り(笑)。ありがたや~
さてと
木曜日の深夜にチェックインしたのは、クアラルンプールの定宿マンダリン・オリエンタル。今回はフルーツではなく、グヮヴァとレモングラスのスパークリングジュースが置いてあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/71/c8d57e4743feb285e11493037d5faa9a.jpg)
ジュースの味は甘くてあたし好みとは言い難かったけど、ラベルが可愛いので許す(笑)。平たいもの(切手とかラベルとか)を集めてる知人に写真を送って、これ持ってる?欲しい?と聞いたら、是非に!という。じゃあ、と1本封を切らず持ち帰った。渡すのは瓶に貼りついたままのラベルだけでいいらしいので、帰宅したら冷やして氷入れて炭酸水で薄めてお風呂で飲もうかな~。
その話をしたら漢方の先生が「御守りがわりに」と、花粉症対策にもなる鼻スプレーを処方してくれた。
今回往路で使ったら翌朝喉に痛みがある。風邪でもなさそうなのになんだろう、犯人は鼻スプレーじゃないか、と疑った。で、クアラルンプールからの復路は本当にどうしようもなくなるまでまとう、安易に使うのはやめよう、と対応。実際ガムと水で乗りきれたので出番はなく、スプレーは文字通り御守り(笑)。ありがたや~
さてと
木曜日の深夜にチェックインしたのは、クアラルンプールの定宿マンダリン・オリエンタル。今回はフルーツではなく、グヮヴァとレモングラスのスパークリングジュースが置いてあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/71/c8d57e4743feb285e11493037d5faa9a.jpg)
さすがはマレーシア、ラベルのデザインがマレーバク
ジュースの味は甘くてあたし好みとは言い難かったけど、ラベルが可愛いので許す(笑)。平たいもの(切手とかラベルとか)を集めてる知人に写真を送って、これ持ってる?欲しい?と聞いたら、是非に!という。じゃあ、と1本封を切らず持ち帰った。渡すのは瓶に貼りついたままのラベルだけでいいらしいので、帰宅したら冷やして氷入れて炭酸水で薄めてお風呂で飲もうかな~。
ゆっくりはできなかったのですね。
何度行かれても その地ならではのものが見つかりますね。
耳が大丈夫で よかったです。
ちょいとそこまで、って感じでした(笑)。
今回は直行便だったしB787だったので客室内の気圧が高く
耳にも優しい出張でラッキーでした。
わたしも行くなぁ
「喜んで」
飛行機、平気です
私が、小学生の頃はマラヤでした
そのご、マレーシアになりました
イスラムを信仰している人が多いと思いますが、
治安は、如何でしたか
イメージとしては、安全で美しい国と
思います
金曜日の朝7時から朝食会議~夜まで会議
土曜日は4時半に起きて帰国の途、
滞在中睡眠時間は2晩で8時間
でよければいつでも代わりますよ~(笑)
冗談はさておき、マレーシアといっても
ほぼクアラルンプールしか知りませんが
おっとりしたマレー人、テクノクラートな中華系、ちょっとだけいるインド系
のバランスが難しい多民族国家でイスラム国
だけど、安全で緑が多い、そんなイメージです。
私も飛行機で耳がペコンとなるのは苦手です。
バスや電車で高い所に登っていくのもちょっと苦手。
昔、ワインのラベルを集めてました。
剥がせるシートのようなものがありますが、きれいに剥がすのは難しかったです。
ことワインに関して言うならば、ラベルの面白いワインは味が悪いです。平凡なラベルが傾向として味が良かったような。
マレーバクですか。面白いですね。
透明のシールを貼り付けてベリッて剥ぐアレですよね。
濡れたラベルではうまくいきませんでした。
収集癖がないので一気に熱が覚めた記憶があります(笑)