kebaneco日記

日々の出来事、考えたこと、行った場所、見たもの、なんかを記録してます

出張なり

2011年04月11日 | 仕事&いろんなお道具
今回は初めて羽田空港の国際線ターミナルから出入国する。今はまだ成田空港までの公共交通機関に不安があるので、このルートはありがたい。深夜・早朝発着の長距離便と違って、アジア便は穏便な時間帯の発着で、それも助かる。

昨日荷物を積めようと玄関わきのクローゼットからスーツケースを出したら、律儀なマロさんが音もなく現れ、あたしがドアを閉めてる間にスーツケースに収まった。カメラを取って戻ってきたら、すでにわがもの顔で和みの態勢、カメラを向けたらタイミング良く大あくび。いい猫じゃ。

さて今回の出張はちょいと台北まで。とある国際会議の案件で、結構標高高し。文字通り資料が山のように届いて驚いた。が、準備にとりかかってすぐにアドレナリンがわき出ている自分に気づき、「やっぱり仕事で頑張るしか、あたしには自分を取り戻す方法はないのだ」と悟った。少し暇になったからと、時間ができたらやりたいと思っていたことをやろうとはするけど、そういう「代用品」ではダメなのだと実感した。つくづく貧乏性なのである(苦笑)。でも、それがわかったら元気出た。うすうす気づいてたけど、やっぱりあたしは超単細胞(笑)。

で、その単細胞のkebaはもうひとつ閃いたのである。

転んだらタダで起きてはならない

って。今回のこと、地震と津波は天災だけど、原発問題は日本が転んだわけだ。かなり派手に。天災からの復旧・復興だけで十分大変なことはわかってるけど、「(原子力の)安全神話崩壊」「(米仏から原子力災害用ロボット借りるという)ロボット大国神話崩壊」「(漏水の特定に入浴剤使用、漏水止めるのにおむつ用ポリマーやら新聞紙やらおがくずを投入という)技術大国神話崩壊」という、派手にすっ転んでとんでもない赤っ恥かいたので、単に元に戻るだけじゃぁ気が済まない。おまけに追い出そうと思っていた沖縄の海兵隊にまで活躍の場を与えてしまって、悔しいったらありゃしない。被災者の態度に日本人の礼儀正しさが際立ったとか言う、新たな「礼節大国神話」で満足してちゃダメなのさ。「昨日までのアタシは忘れてください」的に見違えなきゃ。こうなったらもう、プライドとか意地の問題なのだって思った。

じゃぁど~するか?それはまだ思いつかない(苦笑)。なので(?)、ちょいと出稼ぎしてきま~す。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いってらっしゃい。 (tomoke)
2011-04-11 10:38:56
まさか、スーツケースにマロちゃん入りだったりして?(^^ゞ

あの原発のもたもた騒ぎ・・・どうしても
工事の専門化がいたと思えないですよね。
水の注入の車だって、一般の工事関係者の
方が、初めから気付いていた事だし・・・。
水漏れだって、素人じゃあるまいしという
作業をしていて、頭の良い人は、違う作業を
するんだろうか?と、土木工事関係者は、?の
作業ばっかりに見えてましたね。
さて・・次にどんな問題が、起きるのでしょうね。ドキドキです。
返信する
>tomokeさま (keba)
2011-04-11 15:49:26
マロは今朝玄関でスーツケースの上に乗っかってました
一緒に連れて来たかったですぅ~

台北でBBC見てますが、大規模リークの可能性は減ったと東電が発表したって報道してます。
台北松山空港には、日本からの到着便の乗客だけが通る検査機が設置されてます。
放射能検知機なんでしょうけど、まったくもって風評被害の極みです。
東電よ、がんばってくれぇ~い
返信する
Unknown (コプク)
2011-04-12 09:47:32
日本人専用の検査機!?なるほど、UKに送ったEMSの小包みが3週間もかかったのはそのせいですね・・

渦中にいるとなにが風評か現実かもわからなくなります。
あるところでは日本人差別も出てきてるって言うし、どうかお気をつけてお気ばりやすう~!
返信する
何だかね。 (tomoke)
2011-04-12 09:50:05
福島・茨城付近で大きな余震ばっかりです。
これ以上、原発を揺らすなと言う感じ。
東京電力・・・あの社長さん、どうも人事で
誠意を感じなかったのは、私だけ?
返信する
>コプクさま (keba)
2011-04-12 15:33:31
その放射線検知機?一日に一人くらいひっかかるひとがいるらしいのですが、
ガムテープみたいなのをぺたぺた貼ったり剥がしたりして
放射能を取る(?)のだとか。
それって、うちが猫の家を取るときにする方法なんですけどぉ~
大丈夫か台湾よ(笑)
返信する
>tomokeさま (keba)
2011-04-12 15:39:15
本当にもう、余震か原発かどっちか1つで勘弁してくださいですよね。
とにかく、気をつけて過ごしてくださいね。
返信する

コメントを投稿