毎週末のマヨ作り 2019年10月07日 | おうちでご飯&生協 材料はこれだけ、とてもシンプル。バーミックスの別売りドレッシング作り用容器のラインに沿って、必要なものを入れるだけ。バーミックスで丁寧に攪拌すれば、出来上がり。これに慣れると、市販のマヨネーズの雑味が気になるようになる。 « W杯を楽しむ人々 | トップ | アルマジロ »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 さすがバーミックス (しまそだち) 2019-10-08 00:06:02 一気にミックスするのですか ?へ~~ェ実はです実家に初めてミキサーが 登場した時(わたしは 小学生)マヨネーズを 作ることが出来るってオイルは、少量づつ投入って ありました「少量って どれくらい?」と言いながらやってみたけど 明らかに 分離が 修正できず「マヨネーズは、 買うもの」と思い知ったのでした。オイルが 正しくなかったのでしょう当時は サラダオイルなんてなかったもんね粒マスタード入れるの ね 返信する Unknown (kebaneco) 2019-10-08 00:57:28 しまそだちさまそうそう昔の教えは、卵黄と卵白に分けて、オイルは少量ずつ。実は量さえ守れば一思いにがぁぁぁ〜出大丈夫みたいです。そう、粒マスタードはマストです。普通のフレンチマスタードとか和辛子入れたらどうなるのかなぁ〜 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
へ~~ェ
実はです
実家に初めてミキサーが 登場した時(わたしは 小学生)マヨネーズを 作ることが
出来るって
オイルは、少量づつ投入って ありました
「少量って どれくらい?」と言いながら
やってみたけど 明らかに 分離が 修正できず
「マヨネーズは、 買うもの」と思い知ったのでした。
オイルが 正しくなかったのでしょう
当時は サラダオイルなんてなかったもんね
粒マスタード入れるの ね
そうそう昔の教えは、卵黄と卵白に分けて、オイルは少量ずつ。
実は量さえ守れば一思いにがぁぁぁ〜出
大丈夫みたいです。
そう、粒マスタードはマストです。
普通のフレンチマスタードとか和辛子入れたらどうなるのかなぁ〜