主人が「百均の前通ったから」とこれを買ってきた。現在使っているものがダメになった時に備えての、買い置きだそうだ
保冷保温どっちにも、とパッケージは表裏でデザインが違う
最近あたしはご飯の延べ棒づくりと、おかず作りと、おかず用冷凍食品調達だけに専念し、主人が自分で毎朝好きなものを詰めていくかたちで、主人のお弁当生活が営まれている。当初は全部あたしがやっていたのだけど、徐々に主人の関与の度合いが増してきて、今や持ち運び用の保冷袋まで気にするようになったなんて。当初「3日続くかな」というノリだったのに、今ではお弁当がすっかり必需品となったということだ。いやぁ~、感無量(笑)。
冷凍ご飯の延べ棒と、冷凍食品がメインのお弁当にすると、仕事で昼間に人と会うことになったとか、前日の夜に予定が変わってお弁当が不要になっても、材料が古くなるとか痛むとかいうリスクがない。自家製の煮ものは晩御飯の一品にすればよいし。これだけお弁当のおかず用の冷凍食品が充実しているのは、本当にありがたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/91/762bd57e472a82b978bec01508dc5a04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1d/d59a321e1522870f573f389a12299087.jpg)
最近あたしはご飯の延べ棒づくりと、おかず作りと、おかず用冷凍食品調達だけに専念し、主人が自分で毎朝好きなものを詰めていくかたちで、主人のお弁当生活が営まれている。当初は全部あたしがやっていたのだけど、徐々に主人の関与の度合いが増してきて、今や持ち運び用の保冷袋まで気にするようになったなんて。当初「3日続くかな」というノリだったのに、今ではお弁当がすっかり必需品となったということだ。いやぁ~、感無量(笑)。
冷凍ご飯の延べ棒と、冷凍食品がメインのお弁当にすると、仕事で昼間に人と会うことになったとか、前日の夜に予定が変わってお弁当が不要になっても、材料が古くなるとか痛むとかいうリスクがない。自家製の煮ものは晩御飯の一品にすればよいし。これだけお弁当のおかず用の冷凍食品が充実しているのは、本当にありがたい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます