![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c3/153760947a6094a76cc1c18e2beedb50.jpg)
もうひとつの入り口を入ると正面にこの柱が現れる。
木造建築様式に慣れ親しんでいた当時の人たちは、岩山を掘っているのだから梁なんて必要ないんだけど、やっぱり柱と梁の構造からパラダイムシフトできなかったらしい。
いつも使っているコンパクトカメラ、どうも調子が変だと思ったら、インドでほぼ再起不能状態になってしまった。明るいところでは機能するんだけど、フラッシュが必要な場所では、シャッターとフラッシュがシンクロしなくなってしまっていた。何をとっても洞窟内の写真は全部闇夜の烏状態。困ったものよ・・・
木造建築様式に慣れ親しんでいた当時の人たちは、岩山を掘っているのだから梁なんて必要ないんだけど、やっぱり柱と梁の構造からパラダイムシフトできなかったらしい。
いつも使っているコンパクトカメラ、どうも調子が変だと思ったら、インドでほぼ再起不能状態になってしまった。明るいところでは機能するんだけど、フラッシュが必要な場所では、シャッターとフラッシュがシンクロしなくなってしまっていた。何をとっても洞窟内の写真は全部闇夜の烏状態。困ったものよ・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます