干物祭り(笑) 2022年03月03日 | おうちでご飯&生協 生協、久々の山安特集。単発でアジやサバは買えるようになってるけど、ここまで勢揃いはたまにしかない。冷凍保存で、今日は仕事の準備で夕食作ってる暇ないよ〜って時に便利なんだ。金目鯛と赤ムツは外せない。あとは、、、こりゃ家族会議だな « フリージアって | トップ | 呼んだ? »
8 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 すげぇぃ (鮎) 2022-03-03 05:16:45 豪華メンバのお揃いで、お安いことで、これじゃ・・一献飲みすぎないように調整しなくちゃねぇ! 返信する Unknown (tsubone) 2022-03-03 10:37:41 あら、近しい記憶が…ワタシも買うなら赤ムツと金目鯛に一票ニシンの味醂干しってのもちょっと気になります〜 返信する kebanecoさんへ (くりまんじゅう) 2022-03-03 20:09:41 干物がないと生きていけない昭和女です。もう 全部欲しい!あ ほっけは外そう(苦手) にしんのみりん干し これ食べたことないなぁ。 返信する 鮎さま (keba) 2022-03-04 00:54:47 すげぇいでしょ(笑)お手軽価格でバラエティも結構あるでしょ。これが最後じゃないって言い聞かせて調整です 返信する tsuboneさま (keba) 2022-03-04 00:58:11 そうそう、こないだお店で召し上がったんですもんねあたしも行ってみたいなぁお店。。。ニシンの味醂干し、気になりますか?あたし、食べたことないです。 返信する くりまんじゅうさま (keba) 2022-03-04 01:01:20 あたしも昭和の女ですが、実は干物はあまり食べずに育ちましたなので、「旅館の朝ごはん」っていうイメージ。でも立派な干物だと夕食の献立にできるんだよって言われて、以来、山安のものならと購入してます。美味しい干物って本当に美味しいですよねほっけ、たしかに、なくても生きていけます(笑) 返信する 干物 (よう) 2022-03-04 07:11:06 子どものころは 干物はイワシのみりん干しと塩がすごくきつい干鱈を行商のおじさんから買って よく常備していたけど どっちも好みではなくほかは ほとんど食べたことなく育ったので いまだに 自分では めったに買う気になれず。。。でも たしかに キンメダイ とアカムツは食べてみたい。ニシンはそもそも 若いころにしんそばを一回食べたことがある程度なのでなじみがないけど これは なんか美味しそう。結局コメントが遅れると みんなの意見と同じことしか言えない(笑)干物に詳しくないのに 意見が一致してよかった。 返信する Unknown (keba) 2022-03-04 14:47:40 ようさま干し鱈!棒鱈、バカリャウだ!そうだアレも干物だった!ポルトガルではたらを干したものをバカリャウと呼び戻して解したものをポテトの代わりにグラタンやコロッケにして食べます。バカリャウが上手に料理できてようやく嫁に行けるとか明治の日本みたいなこと言ってましたよ(笑)干物って身近なようでそうでもない不思議な食材ですよね〜 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
これじゃ・・一献飲みすぎないように
調整しなくちゃねぇ!
ワタシも買うなら赤ムツと金目鯛に一票
ニシンの味醂干しってのもちょっと気になります〜
もう 全部欲しい!
あ ほっけは外そう(苦手) にしんのみりん干し これ食べたことないなぁ。
お手軽価格でバラエティも結構あるでしょ。
これが最後じゃないって言い聞かせて調整です
あたしも行ってみたいなぁお店。。。
ニシンの味醂干し、気になりますか?
あたし、食べたことないです。
なので、「旅館の朝ごはん」っていうイメージ。
でも立派な干物だと夕食の献立にできるんだよって言われて、以来、山安のものならと購入してます。
美味しい干物って本当に美味しいですよね
ほっけ、たしかに、なくても生きていけます(笑)
行商のおじさんから買って よく常備していたけど どっちも好みではなく
ほかは ほとんど食べたことなく育ったので いまだに
自分では めったに買う気になれず。。。
でも たしかに キンメダイ とアカムツは食べてみたい。
ニシンはそもそも 若いころにしんそばを一回食べたことがある程度なので
なじみがないけど これは なんか美味しそう。
結局コメントが遅れると みんなの意見と同じことしか言えない(笑)
干物に詳しくないのに 意見が一致してよかった。
干し鱈!棒鱈、バカリャウだ!
そうだアレも干物だった!
ポルトガルではたらを干したものをバカリャウと呼び
戻して解したものをポテトの代わりにグラタンやコロッケにして食べます。
バカリャウが上手に料理できてようやく嫁に行けるとか
明治の日本みたいなこと言ってましたよ(笑)
干物って身近なようでそうでもない不思議な食材ですよね〜