kebaneco日記

日々の出来事、考えたこと、行った場所、見たもの、なんかを記録してます

久しぶりに

2021年04月16日 | チェロ&アート

夕方ピアノリサイタルへ。

 

フランス人の友人の息子は、東京生まれ・東京育ち・パリ在住のプロのピアニスト。出入国のたびに何度もPCR検査を受けて、会場は1席ずつ空けて座席配置をして、度重なる延期にも耐えての開催。会場のトッパンホールはかなり厳重な感染予防策を講じている。入り口のサーモグラフィやアルコール消毒は当然としても、客同士がなんと1メートル以上距離をあけて座ることを原則として席を配置することになっている。チケットはスタッフが目視、クロークでの荷物預かりは中止、とスタッフを守る対策も十分。

 

去年の夏に駒込のソフィアザールで20席に限定してバリトン歌手の井上雅人さんと行ったリサイタルには、流石に感染が怖くて行けなかった。前回は今年の2月のオペラシティのリサイタルホールでのリサイタル。その時は残念ながら用事があって行けなかった。今回のトッパンホールは座席数だけでいうとオペラシティのリサイタルホールの2倍。先週行った映画館は、隣の席にもお客さんを入れて満席状態だった。(もちろん映画が始まれば会話はしないけど)キャパいっぱいに人を入れてもオッケー、満員電車もオッケー、でもリサイタルではソーシャルディスタンシングって、なんだかなぁ。これではペイしないよなぁと、友人だけに心配になる。芸術は決して不要不急じゃないよ〜

 

今日は主人の誕生日。昨日までは同い年だったんだけどなぁ(笑)。

 

午後の早い時間に仕事が終わったので、帰りに池袋まで行って西武でケーキを買った。あたしの時はファウンドリーのケーキだったので、今回はアンリ・シャルパンティエ。最初はカットされたものを何種類か買おうかなぁと思ったんだけど、ショートケーキが美味しそうだったので一番小さいサイズのホール(2-3人用とあった)をゲット。お店の方に、何かのお祝いならメッセージプレートおつけしますよ、といわれて、誕生日なんです〜と答えて、happy birthdayと書いたチョコレートプレートを乗っけてもらった。メッセージはその場でも作ってもらえるようだった。いままでザ・誕生日のケーキ!のようなものを買ったことがなかったので、知らんかった〜。

 

あたしがリサイタルが終わって帰宅する頃にちょうど主人が仕事から帰宅する。でもそのころにはお店は閉まってるので、デパ地下で夕食もゲット。洗濯して室内干しして、ケバさんに早めの夕食と薬を出して、準備万端〜


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (てちこ)
2021-04-16 19:57:34
あー💕
夢のような世界ぃ😁
返信する
Unknown (クラリス)
2021-04-16 20:52:33
音楽を聴ける空間に行けただけでもテンションが上がりますね。
そういう当たり前のことが増えて欲しいです。

ご主人様、お誕生日おめでとうございます。
アンリのケーキ!!良いですね〜〜。

kebaさんのお宅には生クリームが好きな猫ちゃんはいませんか?
我が家にはカスタードが好きな子、生クリームが好きな子、練乳クリームが好きな子がいます。それぞれ好きなものが違うようです。
返信する
演奏・演劇系も (みどり)
2021-04-16 21:10:52
辛いですね。
公演ができないですから。
人数を減らせばその分収入も減るし。
私が映画を観た時はガラガラでした。
確かにリサイタルより電車の方が危険と言えば危険ですよ。
ピアノだと発声が伴うわけではないですし…。

お誕生日、ケーキにご馳走でお祝いですね。
羨ましい!!
返信する
てちこさま (keba)
2021-04-16 23:14:53
夢のようでしたよ。
ショパンのソナタ3番聴きながらマロのことを思いだしてしまった。。。
返信する
クラリスさま (keba)
2021-04-16 23:22:11
うち以外の、音楽を聴ける空間、テンション上がります。そしてアンリはやっぱりええぁわ〜!

マロはバターやクロワッサンは好きでしたけど、生クリームは。。。シモベが生クリーム好きすぎて猫には食べさせなかった疑惑(笑)

ケバはシモベの食べ物には全く興味がないので、そういう意味では好みは両極端に違いますね。

クラリスさんちの猫ちゃんたちは、多様性にとんでて楽しいね
返信する
みどりさま (keba)
2021-04-16 23:26:26
日本往復、ホールを借りる料金、スタッフさんのコスト、は変わらないのに、PCR検査や空港からの移動がコスト増で、客はキャパの半分がマックスで、しかも演劇でクラスターが発生したステイグマがあって二の足を踏む方が多い。踏んだり蹴ったりだと思う。

先週の映画館はマスク&消毒&検温&飲食は予告編が始まって人が移動しなくなってから、っていうルールを守ってたし、満員電車は基本的乗客がしゃべらないし、感染の要素は低いのです。音楽鑑賞もホールで集まってお喋りしなければ同じことだと思います。

政治家ってアホなのかな?それとも非文化的で映画も音楽も美術鑑賞もしないのね、きっと。
返信する

コメントを投稿