![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/55/e5d465242d8dd9244ed5c5f79380edf3.jpg)
毎週末の行事の一つ、翌週のご飯のまとめ炊き(5合)。いままでお米だけだったけど、今回から1割くらいもち麦を加えてみることにした。指定された分だけ水を増やしたんだけど、もうちょっと増やしても良かったのかなぁ?
ちなみにあたしは硬めに炊いたご飯が好きで、主人はどちらかというと柔らかいご飯が好き。我が家でご飯を食べるのはほぼ主人なので、なるべく柔らか目に炊いてあげたいと思ってるんだけど、今まで使わなかった物体を入れると微調整が難しい。解凍前に水にくぐらせる、で対処かなぁ〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/af/28ecfc2c8279acdfb15099546ca2920b.jpg)
粗熱が取れたら冷凍庫へ。おかずは昨日野菜室の残り野菜を使って、小松菜と人参と油揚の炒め物と、肉じゃがを作っておいたので、小分けされたそれらの野菜が冷凍庫で待ってる。月曜日に生協が来て、冷凍の一口カツとかチキンステーキなどが届く。そういう感じでおかずが充実すれば、来週1週間のお弁当の準備は安泰。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1e/e40699312b0106fa0ca18534326c18d8.jpg)
今晩のお鍋の材料と人参2本と布袋に入った玉ねぎとキウィしか残っていない状態。我ながらよくやった〜、って感じ。洗濯も終わったし、ルンバさん2世も頑張ってるし、あたしは来週の仕事の準備に取り掛かるざんす。
ちなみにあたしは硬めに炊いたご飯が好きで、主人はどちらかというと柔らかいご飯が好き。我が家でご飯を食べるのはほぼ主人なので、なるべく柔らか目に炊いてあげたいと思ってるんだけど、今まで使わなかった物体を入れると微調整が難しい。解凍前に水にくぐらせる、で対処かなぁ〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/af/28ecfc2c8279acdfb15099546ca2920b.jpg)
炊き上がったらお弁当用5個とそれ以外に分けて容器に入れる
粗熱が取れたら冷凍庫へ。おかずは昨日野菜室の残り野菜を使って、小松菜と人参と油揚の炒め物と、肉じゃがを作っておいたので、小分けされたそれらの野菜が冷凍庫で待ってる。月曜日に生協が来て、冷凍の一口カツとかチキンステーキなどが届く。そういう感じでおかずが充実すれば、来週1週間のお弁当の準備は安泰。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1e/e40699312b0106fa0ca18534326c18d8.jpg)
野菜の到着を今や遅しと待つ野菜室
今晩のお鍋の材料と人参2本と布袋に入った玉ねぎとキウィしか残っていない状態。我ながらよくやった〜、って感じ。洗濯も終わったし、ルンバさん2世も頑張ってるし、あたしは来週の仕事の準備に取り掛かるざんす。
麦なんて・・・
好まれることが 不思議です
ご飯が炊きあがったら うちもケースに保存と
ラップでおにぎりにします
おにぎりを 朝チンしてお弁当に入れます
手間暇かけてくれてるって思うだろうけど
手抜きになりますのよ
コレステロールを吸収するとか
お米にはない効能があるようで、
成人病予備軍の主人になにかいいことがあるかな、と思って
あたしのも完全手抜き目当てです。
毎回ご飯を炊くほど消費しないので、
省エネにもなります(週5合ですからね〜)
明日は生協の野菜が来るので
洗って切ってジップロックで野菜室へ、です
あ、もちろん仕事が終わって帰宅してからですけど。
そっちも手抜き兼時短のための下準備
麦入りのご飯は食べた記憶がないです。
昔「貧乏人は麦を食え」といった総理がいたとかで、麦は貧乏人の食うものという意識があってか麦はご法度でした。
一度麦入りご飯食べてみたい。
聞くところによれば麦ご飯は冷めるとパサパサになってまずいらしいのですが。
ご飯に混ぜて食べるものなのだと知り、トライしてみました。
食感がモチモチぷにょぷにょって感じでした。
麦のイメージが良くないのは知ってます、でもパン食べてんのにね。
それに、もはや、お米より麦の方が高いです(笑)