昨日は、主人の夏の朝食である冷汁のための焼き味噌を作った(我が家の焼き味噌作りの歴史はこちら)。アジの開きを焼いて「収穫」した身の重さをベースに、ちらり〜んさんのブログで教わったレシピの比率で、ゴマ、ピーナッツ、いりこ、味噌とミックスしてグリルで焼いた。1キロの味噌を焼いたので8月いっぱいは大丈夫かな〜。
ちなみに、今週の惣菜はきんぴらごぼう(生協で購入した切りごぼうを炒めただけとも言える)、レンコンと人参とガンモの煮付け。お弁当ってどうしても茶色くなりがちなので、赤いものをと思うと人参様におすがりするしかなく(苦笑)。
そういえば、久しぶりに夫婦でお休みが一致し、近所の新江戸川公園まで散歩。いつもは夕方散歩するので、5時までしか開いてないこの公園の内部に入ることができないでいた。細川家下屋敷の庭園の跡地の、池泉回遊式庭園。今年1月末にリニューアルオープンした松馨閣、見学可能でお茶もいただけるらしい。昨日は4時半に門を入ったので、お庭を拝見するに留めた。近所に無料で入れるこんな場所があるのじゃ、羨ましいだろ〜(笑)
ちなみに、今週の惣菜はきんぴらごぼう(生協で購入した切りごぼうを炒めただけとも言える)、レンコンと人参とガンモの煮付け。お弁当ってどうしても茶色くなりがちなので、赤いものをと思うと人参様におすがりするしかなく(苦笑)。
そういえば、久しぶりに夫婦でお休みが一致し、近所の新江戸川公園まで散歩。いつもは夕方散歩するので、5時までしか開いてないこの公園の内部に入ることができないでいた。細川家下屋敷の庭園の跡地の、池泉回遊式庭園。今年1月末にリニューアルオープンした松馨閣、見学可能でお茶もいただけるらしい。昨日は4時半に門を入ったので、お庭を拝見するに留めた。近所に無料で入れるこんな場所があるのじゃ、羨ましいだろ〜(笑)
内容からして すごく夏バテ防止になりそうです。
こんなに立派なお庭が 無料とは!
都会では 貴重な場所ですね。
イマイチの味です。今年こそ作ろうと思い
クックパッドなど見ています。kebaさんの
ブックマークからちらりんさん記事を遡り
捜しましたがよう見つけません ちらりんさんの
いつ頃の記事でしょうか 今は青じそも
ミョウガもありますので作りたいです。
やっぱ、東京都は財政が豊かなのか?
無料で、これだけ維持管理できてるのがすごい!!
兼六園が有料化になった後、格段に整備されたのに驚きましたが、、
以来毎年作っては食べ、作っては食べ、となりました。
ミネラルも塩分もとれていいらしいです。
すっかりファンになった主人のために本家のレシピをもとに作っています。
本家のエントリーは以下にあります
http://blog.goo.ne.jp/jun990720/e/b5f84d89d4da062a277fd3695a38d173
ちなみに、あたしの奮闘記は例えば
「焼き味噌作り2014」というエントリーにもあります。
南国土佐でも絶対活躍すると思います!
「これを無料で維持できているのはすごい」と驚きました
あ、ちなみにここは我が文京区の施設です!
そういえば田中角栄の目白御殿の物納された区画は
今は目白台運動公園となっていて、こちらは有料です。
そこにはドッグランなんかもあります〜