kebaneco日記

日々の出来事、考えたこと、行った場所、見たもの、なんかを記録してます

君子豹変 小人革面

2012年07月31日 | 折々の話題
熱戦続くオリンピック、日本のスポーツ報道を見ていると日本人が過去の栄光が忘れられない民族だということを思い知らされて、正直あまり楽しくない。もはやナンバーワンではない日本経済、でも諸外国の成功例から学ぼうとしない傲慢な態度、とか。スポーツ以外にも過去の栄光が邪魔して大胆な発想の転換ができない日本人の姿が次々に連想され、お化け屋敷にでも足を踏み入れた気分になる、お~こわっ、わらわの老後はど~なるのじゃぁ~、みたいな(苦笑)。

金メダル以外のメダルを手にしても、喜んじゃいけないかのような柔道を筆頭に、正直冷静に考えれば逆立ちしてもメダルが取れそうにない他の競技でも、絶対メダルが取れるとか言い張る人がいて驚かされる。当然勝って欲しいし、よい成績を残して欲しいけど、参加することに意義があるオリンピックの精神はどこに行ったのか?みたいな態度は度を超すと滑稽でしかない。まぁテレビは盛り上げてナンボ、だけどさ。でも嘘も100回言えば本当になる、じゃないけど、そんな報道で選手を無駄に束縛してやしないだろうか?と考える老婆心のあたし。どんな国にも不敗神話はない。それは男子サッカーのスペイン代表がいい例じゃないか。選手が持てる力をすべて使い尽くせるような支援・応援・報道こそが、国民を上げて応援しているスポーツの祭典に出場する選手の周囲の人間がすべきことだと思う。

神話といえば・・・

7月30日のフィナンシャルタイムズに、大変興味深い記事を発見した。アメリカのGEのジェフ・イメルト最高経営責任者が、インタビューで原子力発電を「コストが安いから」と正当化するのは極めて難しくなってきていると答えているのである。「天然ガスが極めて安価になり、いずれ経済原則が働き始める」とも発言し、そのうち原発が高くてペイしなくなると暗に示し、「各国が今後は天然ガス・風力・太陽といった組み合わせで発電する方向に動く」と語った。

GEって原子炉作ってるんですけど、なんだろぅこの身軽な発言(苦笑)。っていうか原子炉作ってるからこそ、原子力事業の将来性はないと見えるのであろう。それにはシェールガスの増産で天然ガスの価格が今後も安値推移が予想されること、それを受けて原子力発電の将来を見直す発言しとかないと、早晩株主から事業環境の変化に対応できていない無能と批判されそう、みたいな背景があるのかもね。純粋にビジネスとして見たら、原子力は安くないということは明らかなんだけど、原子力発電のことを「安くてエコ」とかいってきた日本の原子力推進派の面々にとっては、「口にしてはならない真実」であろうて。さてここで、日本の原子力行政はどうでるか?注目のしどころ、っていう気がするkeba。

未だに電力各社は「安定供給のため」と称してどえりゃ~高い天然ガスを買っている。それも諸悪の根源の総括原価方式というコストを全部ユーザーに転嫁できるシステムのたまもの。だから、火力発電所をフル稼働しているため「燃料コストが上がった」、よって「電力料金を引き上げる」という。が、世界を見渡すと天然ガスは10年来の安値水準で推移している。一体安い天然ガスを買わずしてなぜ値上げが正当化できるのか?と、関西電力ユーザーの大阪のおばちゃんたちに暴動でも起して欲しい、今日この頃。

原子力の安全神話は崩壊した、そして原子力安価神話もそろそろ崩壊。「神話」という呪縛から自らを解放してこそ、謙虚に現実を受け入れられると思うんっすけどね~。「すんまへん、間違ってました、そんな神話ありまへんわぁ~」って、みんなで競って君子豹変できる国民になれないものかのぉ~

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
迷案あり (まろ)
2012-07-31 16:53:58
男子柔道の篠原監督に出てきていただいて、国及び電力会社に「違うやろ!」と指さしながら抗議をしていただきましょう。
あの勢いで言われたら、撤回するかも。
返信する
まろさま (keba)
2012-07-31 17:46:05
うはは、それはいいっ!
もうつべこべ言いますまい、
それでいきまひょ(笑)
返信する
原子力安価 (ちかちか)
2012-08-01 09:08:48
私もそう思ってました(そう思わす行政が悪い)
でも、たとえ火力発電が高くても、原子力発電に頼るのはダメと思ってました。
そして、昨日福岡が万一に備えて、ヨーソ剤を備蓄したというニュースを聞けば、なおさら高くつくじゃない。
やっぱり原発反対。あれ、話の主旨と、ちょっと違ってるかも
返信する
ちかちかさま (keba)
2012-08-01 10:10:02
いやぁ~、理由は何であれ原発反対はいいことです(笑)

とにかく今より何十年も前に決めたことを
周囲の環境が変わり、技術が進歩しても
聖域扱いして盲信するだけで見直しもしない、
これって人間としてど~よだし
無責任の極みだと思うんですよね。
返信する

コメントを投稿