kebaneco日記

日々の出来事、考えたこと、行った場所、見たもの、なんかを記録してます

残念だったけど

2013年10月29日 | サッカー&スポーツ
アラブ首長国連邦で開催中のU17ワールドカップ、ベスト8入りを目指してスウェーデン代表と戦った日本代表、平均身長が10センチ以上も違う大男達にゴール前をがっちり守られ、1-2で惜敗。

先週仕事の準備の合間に、予選リーグの試合をちらっと見たけど、所属が違う急ごしらえのチームにしては連携が練れていて、見ていて楽しかった。前の試合からメンバーを5人も変えても、同じようなスタイルのプレーが出来てしかも結果を出せる、センスの良い選手をよくぞここまで集めたなという気がした。

が、やっぱり持って生まれた身長差は大きいかった。昨日はスウェーデンは徹底した日本対策を敷き、日本にボールを持たせて自分たちはゴール前にしっかり結集。日本のパスミスを狙ってカウンターに転じる、という戦術を取られると、カウンターをくらうリスクを負って縦に切り込んで行くのは勇気が必要だ。しかも、背が高い=手足が長い=想定外の場所から足が出てくる、ってわけだからリスクはさらに高くなる。おまけにファウルをもらってもセットプレーを有効活用させてもらえない高層壁構築可の大男軍団。何度もいい流れに持って行きながらも「あと一点」が遠かった。序盤に2点取られたのが悔やまれる、きゃつら大男のくせに走るの早かったね(苦笑)。

U17は1996年以降誕生世代で、そのほとんどは2020年の東京オリンピックではもうオーバーエイジになってしまう。彼らよりもっと下の世代の底上げを図り、地元開催のオリンピックで躍進し、観客動員数の低迷に歯止めがかからないJリーグにも良い影響を望みたい(それにしても2シーズン制、大丈夫かな、それで有力選手が疲弊して国際試合で負けが込むと、さらに人気が下がるのではないかと不安)。上背のある選手との試合経験を積むという意味では、オーストラリアがアジアサッカー連盟に入ってくれたのはいいこっちゃ、と改めて思ったkebaでした。日韓戦と同じぐらい日豪戦っていうのを定常化させてほしいな、とも思った。

何はともあれ、負けはしたけどこれからの成長が楽しみなヤングサムライジャパン、胸を張って帰ってきてほしいな。

昨日の各試合のマッチハイライトはこちらに動画がありまする。

写真は日経新聞から拝借しておるのじゃ

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
へえ (まろ)
2013-10-29 17:15:30
Wカップもいろいろ、あるんですね。
一つしか知りません。(笑)
でも、若いのに、スウェーデンの選手はほんと、大きい。足の長さが違いますね。
相撲なら、小兵でも技で勝てるときがあるんですけど、ね。
何のスポーツでも、ですが低年齢の時から国は力を入れるべきですね。この方面では北朝鮮に負けてます。
返信する
まろさま (keba)
2013-10-29 17:24:29
そうですね、オリンピックやワールドカップで結果をのぞむなら、
低年齢から力を入れる必要があるでしょうね。
でも、プロ選手生命が終わったあとの人生設計を
周りがサポートする制度を作ってあげねばなりません。
そういう意味ではJリーグは比較的ちゃんとしていると思います。
ま、お酒飲んで事件を起こしたりする人も居ますが(苦笑)
返信する
Unknown (クラリス)
2013-10-30 22:15:40
日本だったら簡単に通るパスも、対 足の長いチームでは苦戦を強いられますね。
戦い方も色々あるのでしょうがねぇ。
今から経験を積んで強いチームに成長していって欲しいですね。

返信する
クラリスさま (keba)
2013-10-31 01:24:57
体格差って、一体どこまでは乗り越え可能なのか、って思います。
メキシコみたいなチームがお手本としていけるのかも、体格的に似てるし、でも、結果出してるし、と、常々思ってます。
先ずは富士山頂合宿ですかね(笑)
返信する

コメントを投稿