![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/97/852da5e1de78713542be51a0df64685c.jpg)
今日は金田一温泉駅からIGRいわて銀河鉄道と青い森鉄道を(下車乗り換えなし)乗り継いで八戸へ、そこからJR八戸線で久慈まで行って三陸鉄道の旅。
小学生の男の子か?ってくらいいろんな電車に乗るよん。最初の写真はIGRいわて銀河鉄道じゃなく新幹線が通る鉄道橋。立派〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2d/35227a8abffd9c9ebb9b7ea732943bf3.jpg?1690334189)
金田一温泉駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9c/5d9cfb83e91ab21487db14e2ea112481.jpg?1690334189)
券売機はなくお姉さんが対応
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/59/5835e0b59d60a19863fbe704dd2cd2b4.jpg?1690334275)
したがって、切符も昔ながらの分厚い紙製
時間があったので散策したのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/aa/650d987f25b916f0b7fcc421100b4f3a.jpg?1690334001)
駅前はレトロ、と言うか寂れた商店街
山の迫る土地に広がる田んぼは、のんびりしたいい感じで、旅に出てまあ〜すって気分が盛り上がる。岩手も充分暑いので、電車で移動する日にして正解だったかも〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1a/c2b79f0ff2880de16bae803366a807ff.jpg?1690335206)
電車も来たことだし、始動しま〜す
そして金田一温泉駅とは これもまたいい名前です。
今は岩手に新幹線が走り 東京からはずいぶん近くなりました。
いいですね東北の旅 楽しんできてね。
何倍もの価値を感じると思います。
金田一温泉・・・いいなあ
東北は 北海道よりも行く機会のないところで わずか宮城県にいちどだけ行き
その足で連れて行ってもらった 中尊寺と毛越寺も kebaさんのブログで
あれは岩手県だったんだ~とおもったくらい 知らないことがいっぱいの地域です。
興味津々。
知らないところがいっぱいだと思います。
駅前のひっそり風景など、静かな田舎町に来たって情景は東北ならではの旅味なのかもね
大阪のバタバタ生活は息がつまる・・・
人生、静かな環境で明日への精神を養うことも大事な一歩かもしれない‥旅日記拝読しつくづく我が身を悟ります・・・
東北の旅お楽しみに‥旅日記楽しみに致しております。お気をつけて・・・
田んぼからお湯が出たので湯田温泉ともいい、南部藩の侍御用達だったので侍の湯とも言うそうです。
鄙びた温泉宿、青い空に緑に山々、夏に訪れる宿としては悪くなかったです。
大宮からの所要時間は2時間半くらい、近いなぁと驚きました。
ほんと、縁です。
しかもコロナで国内旅行回帰中というタイミングの妙も。
今日はうものそばもホテルで一泊です。
明日はちょっとアドベンチャラスな1日ですよ〜ん
確かに非日常な光景は、なんだか体がリセットされる気がします。
二品って一言って言っても、本当に広くて多様性に富んでるなぁって実感します。
明日の活力にもなります。
今日はホテルの大浴場か虹を見ましたよ。
お風呂に入ってて虹を見るなんて初めてのことでした。
さ、明日も楽しむじょ〜
すみません
鉄オタ気味のオットが羨ましがりそうな鉄道の乗り継ぎ!
レトロな街並みと自然がステキ。
それにしても岩手も暑いんですね。
熱中症にはご注意で続き楽しみにしてます。
岩手しっかり暑いです(苦笑)
そうですか、ご主人は鉄オタ、ならば確かにこれは面白いかもです。
今回のテーマの一つは三陸鉄道。
始発の久慈から終点盛まで乗ります。
今日はその盛からさらにBRTに乗って大船渡まで行きますぞよ。