![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9e/d5224d4fcd1e96f8ba98102380ffcf86.jpg)
先週は結局金曜日に働いただけで、あとは仕事仲間や先輩やいとことの食事と家事&育猫(笑)がメインの「仕事」だった。
今週は主人が超忙しかった(午前3時帰宅とか)ので、あたしが出張じゃなくてせめてお弁当作りくらいしてあげられてよかったなと思った。キャンセル料も交渉はスムーズに行ったようなので、結局あたしは強運なのかも。お伊勢さんへのお礼参りはやっぱ必要ね(笑)。
お弁当については、お弁当箱探しを含めていろいろと試行錯誤してみた。結局はもとのさやに納まりそうな感じ。その代り、「第二お弁当」には進展あり。以前は遅くなる場合に備えてお稲荷さんも作っていたけど、それだと野菜が採れないので・・・と、今回はサンドイッチにしてみた。金曜日夜仕事の帰りにパン屋さんの前を通って突然ひらめいただけなので、冷蔵庫にある材料で急ごしらえ。ポテトサラダとごぼうサラダをそれぞれはさんだだけの、超簡単サンドイッチになっちゃったんだけど、「あれはいいね」との評(嬉)。一口カツサンドとか、ハムとチーズとか、フィリングは色々と展開できそうな予感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e6/f2844805a2e82bb989aa772d94e88fce.jpg)
それから、改めて自分にとって「働く」っていうことがどういうことなのか、よぉ~く考えさせられた。とともに、自営業の自分には決められた定年がないので、引き際のことも常に念頭に置かねばとも思った。もちろん世間でいう定年の65歳には、まだ10年ちょっとあるのだけど。プロとしての仕事の質は当然のこと、「楽しそうに仕事してる人」のように見えなくなったら、それがあたしの引き際だなぁ~と、今のところは思っている。
両親の老後のことを考えながら、自分の老後の予行演習をしているので、老後のこともいろいろと考える。父のように高度成長期に資産形成ができた大企業のサラリーマンの厚生年金生活者と比べたら、その足元にも到底及ばないし、子供たちのいる弟夫婦のために相続放棄するつもりなので、あたしたち夫婦は無計画っていうわけにはいかない。お金がすべてじゃないけど、お金があれば選択肢の範囲が変わってくる。健康であることも重要な要素。
誕生日のあるこの時期、突然できた何も予定のない時間、「猪突猛進kebaよ、ちょっとは立ち止まって考えなさい」っていう神様のメッセージだったんだろうかと思える今日この頃。
写真は先日生協でゲットした、キューピー3分間クッキング放映50周年記念バージョンの瓶入りキューピーマヨネーズ。写真を撮りながら、両親は今年結婚55周年だなぁと思った。それでも仲良し、見習いたいものです。
今週は主人が超忙しかった(午前3時帰宅とか)ので、あたしが出張じゃなくてせめてお弁当作りくらいしてあげられてよかったなと思った。キャンセル料も交渉はスムーズに行ったようなので、結局あたしは強運なのかも。お伊勢さんへのお礼参りはやっぱ必要ね(笑)。
お弁当については、お弁当箱探しを含めていろいろと試行錯誤してみた。結局はもとのさやに納まりそうな感じ。その代り、「第二お弁当」には進展あり。以前は遅くなる場合に備えてお稲荷さんも作っていたけど、それだと野菜が採れないので・・・と、今回はサンドイッチにしてみた。金曜日夜仕事の帰りにパン屋さんの前を通って突然ひらめいただけなので、冷蔵庫にある材料で急ごしらえ。ポテトサラダとごぼうサラダをそれぞれはさんだだけの、超簡単サンドイッチになっちゃったんだけど、「あれはいいね」との評(嬉)。一口カツサンドとか、ハムとチーズとか、フィリングは色々と展開できそうな予感。
しかも、くすぶっていたコレに出番が与えられる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e6/f2844805a2e82bb989aa772d94e88fce.jpg)
使い方はクラリスさんちでご覧あれ
それから、改めて自分にとって「働く」っていうことがどういうことなのか、よぉ~く考えさせられた。とともに、自営業の自分には決められた定年がないので、引き際のことも常に念頭に置かねばとも思った。もちろん世間でいう定年の65歳には、まだ10年ちょっとあるのだけど。プロとしての仕事の質は当然のこと、「楽しそうに仕事してる人」のように見えなくなったら、それがあたしの引き際だなぁ~と、今のところは思っている。
両親の老後のことを考えながら、自分の老後の予行演習をしているので、老後のこともいろいろと考える。父のように高度成長期に資産形成ができた大企業のサラリーマンの厚生年金生活者と比べたら、その足元にも到底及ばないし、子供たちのいる弟夫婦のために相続放棄するつもりなので、あたしたち夫婦は無計画っていうわけにはいかない。お金がすべてじゃないけど、お金があれば選択肢の範囲が変わってくる。健康であることも重要な要素。
誕生日のあるこの時期、突然できた何も予定のない時間、「猪突猛進kebaよ、ちょっとは立ち止まって考えなさい」っていう神様のメッセージだったんだろうかと思える今日この頃。
写真は先日生協でゲットした、キューピー3分間クッキング放映50周年記念バージョンの瓶入りキューピーマヨネーズ。写真を撮りながら、両親は今年結婚55周年だなぁと思った。それでも仲良し、見習いたいものです。
親の介護で、とは決して言いたくないし思っていませんが。
まろさんのお話に
結婚の祝いに恩師から贈られた
ニーバーの祈りの言葉を思い出しました。
夫のリタイヤ、親の介護、もう通り過ぎました。
後は、今の生活が少しでも長く続くように・・・と、老後を考えるこの頃です。
でも、思い描くようにはいかないでしょうね。
マヨネーズが瓶入りだった頃に、戻りたいです。
元気であるのはもちろんのこと、テンションもある程度いつも保っていなければならないなど等、表向きはさらっとこなしている事の裏側の努力も大変だろうなぁとお見受けしております。
> 猪突猛進kebaよ、ちょっとは立ち止まって考えなさい
神様でなくてもそう思っていましたよ~~。
ゆっくりと前を見つめて進んで下さいね。
”パンだ”はもう2009年の出来事だったのですね~(驚) 月日の経つのははやいですね~。
最近使っていないので私も引っ張りだして使ってみようと思います。
牛蒡サラダは、千切り牛蒡の茹でたのにマヨをまぜたものですか?
この祈りが継がれているのは
みんな「与えたまえ」とお祈りし
なかなか与えられてはいないってことでしょうねー
集中力も持続力も体力あってこそ。
年齢と共に体力はおちるけど
元気であれば経験で補えるもの
ここでちょっと立ち止まれたのは大きかったです!