![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/66/b506cadfcc90ebd89149272fbeda1e88.jpg)
バラが届いてからの我が家の食卓は、こんな景色になっております。一種類だけで揃えるのも豪華だけど、相性のいい2種類の色、今回のオレンジと黄色は雰囲気がカジュアルになっていいなぁ、と悦にいっている。
少しずつ花が開いていく様子は楽しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8e/9469567852898a84b61b0825927b6d59.jpg?1662943940)
マロと義父母にお供えした方はこんな感じ
毎日少しずつ茎の先を斜めに切って、水をかえて、必要に応じて花の寿命を長引かせる薬も使って、少しでも長く楽しみたいと思ってる。花がある景色が好きだな〜、だから買っちゃうんだな〜、と改めて。
バラが届いてからの我が家の食卓は、こんな景色になっております。一種類だけで揃えるのも豪華だけど、相性のいい2種類の色、今回のオレンジと黄色は雰囲気がカジュアルになっていいなぁ、と悦にいっている。
少しずつ花が開いていく様子は楽しい
毎日少しずつ茎の先を斜めに切って、水をかえて、必要に応じて花の寿命を長引かせる薬も使って、少しでも長く楽しみたいと思ってる。花がある景色が好きだな〜、だから買っちゃうんだな〜、と改めて。
残るものよりこういう贅沢がいいなあ
ご訪問とともにお見事なバラにパットめがさめました。
花は無心に咲くから美しい・・・と言われます・・・いついつまでも咲き誇ってください
花瓶に挿してうまく水あげするかな?と思いましたが 毎日茎の先を斜め切りし
長生きする薬品もあるんですね。
だれかバラくれないかなぁ 試してみるのに。
部屋に花を置いただけで ぱっと雰囲気が和らぎますね。
消えてなくなるものに向かってる気がします。
何を残しても持って死ねないし、悪くないと思ってます
なるべく長く綺麗に咲かせたいと思います
切花はいただいたらトイレへ避難、自分からはほとんど買わない、という18年でした。
今はそのいたずらっ子がいないので、麻呂にもお花を供え
こうやって楽しめるようになりました。
小さい頃は母切り口をガスコンロで少し焼いていました、
あれも水あげのためだったんですよね?
バラは投げ入れ流のあたしでも部屋の空気を変えてくれるので
とってもありがたい存在です。
切り花はトイレに飾ってらっしゃいましたね。
おっとりしたマロさんも悪戯っ子だったのですか〜
私たちの年代は、切り花を生けるときは水揚げを促進するために必ず根元を焼いていました。
でもガスからIHになってその習慣も廃れましたが・・・
あれは効果があったのかしら。
もう一つ、効果が分からないのは水換えの時、氷を入れて水を冷たくするという方法。
焼くのも氷入れるのも、かえって茎を傷めて腐らせそうにも思えます。
あっ、薔薇はとっても綺麗で洒落てますよ!!
おっとりマロさんもお花を見ると目の色が変わりました。
引っこ抜いて遊びたかっただけなのか
葉っぱを食べたかったのか謎ですけど。
やっぱり焼いてましたか
あれは効果どうだったんでしょうね〜
氷を入れる、ですか
気温が低い方が花は持つのでそういうことなのかな?
確かに焼いて水が上がるというロジックも
冷静に考えたら説得力が今ひとつ(笑)
あたしは毎日ちょっとずつ斜めに切って長持ちさせる方法で行きます。
バラはいいです、やっぱり