4/7に緊急事態宣言を発表した記者会見、都合よくNHKの中継が終了した箇所、イタリア人記者との質疑応答部分。
官邸のサイトにはスクリプト付きで画像も編集されないままアップされていた。そうね、ここで隠蔽したらもうアウトだもんね、ってかすでにアウトだけど(苦笑)。
昨日の対象都府県の知事との会議で、西村コロナ問題対策担当大臣が「休業要請を2週間遅らせろ」だとか頓珍漢なことを求めた。それって8割接触を減らして感染爆発を回避しようというサイエンスとは程遠いうえ、首相が記者会見で口にした「専門家の皆さんが必要とあれば、我々は判断をするわけであります」とも真逆のことをやってるわけで、マジ信じられない。御用学者の皆様も、これにはさぞや驚いたに違いない、このままでは失敗の責任は「専門家の皆さん」に押し付けられるって。
首相にとって、国民ってなに?ついでに聞くけど、専門家って隠蓑?
以下、官邸のサイトの書き起こしから、該当部分をコピペ。特に注目すべき部分は赤字にしたけど、捏造してないよ(笑)。
(内閣広報官)
予定しておりました時刻を経過いたしましたので、以上をもちましてこの記者会見を終わらせていただきます。大変申し訳ないのですけれども、次の日程もございますので御容赦いただきたいと思います。
では、どうぞ。最後ですね。すみませんけれども。
(記者)
ありがとうございます。総理、ごめんなさい。イタリアの方です。帰っていないです。ずっと日本に住んでいます。
今まで世界はほとんどロックダウンにしているのですけれども、日本だけ今まで天国が見えると思いますよね。今まで御自分で対策を投じた中で、一か八かの賭けが見られますね。成功だったら、もちろん国民だけではなくて世界から絶賛だと思いますけれども、失敗だったらどういうふうに責任を取りますか。
もう一点、みんなここでマスクをかけているのですけれども、2人だけ持っていない。特別な意味があるのですか。主張はあるのですか。メッセージはあるのですか。ありがとうございます。
(安倍総理)
今、私と尾身先生がマスクを外したのは、最初に司会者から御説明があったのですが、今日は距離を取っておりますので、私の飛沫が届かない距離にあるからマスクを取らせていただいているということであります。それが一点とですね、これは、例えば最悪の事態になった場合、私たちが責任を取ればいいというものではありません。まず、私たちが採っている対策は他の国と違うではないかということでありますが、それは他の国々と、例えば、御国と比べても感染者の方の数も死者の数も桁が違う状況であります。様々な対策を採れば、経済に大きなインパクトがあり、そのことによってダメージを受ける方々もいます。その見合いで判断もしなければなりません。もちろん専門家の皆さんが必要とあれば、我々は判断をするわけであります。
そこで、海外の例を見れば、ヨーロッパの国々と比べれば、はるかにこの感染者の増加のスピードは遅いわけでありますし、そして同時に、我々は他の国とは違ってクラスター対策というのをやっています。クラスター対策というのを早い段階からやっています。これは大変なんですが、クラスター班というのは現地に行って朝から晩までずっと、感染者が出れば、この人が接触した人をずっと追っていきます。その皆さんにはPCR検査をやっていただいて、クラスターを潰していくという形でやっている。これは日本の一つの特徴なのだろうと思いますし、これを評価もしていただいているのだろうと思います。こうしたこともしっかりとやっている。
ただ、これがあまりにも感染者が増えていくと、クラスターを追跡することができなくなるので、先ほど申し上げましたように、しっかりとクラスターを、これは追跡し潰していくことが可能となっていけばですね、これは収束に向かっていく。ですから、孤発の例が増えると、クラスター以外の例が出ているので、これはなかなか大変だという、そういう判断も専門家の方がしておられるということだと思います。
何か尾身先生、付け加えることはありますか。
(尾身会長)
今、総理がおっしゃるとおりで、私の方からは、外国の場合と比較して、日本がここまでですね、これからはまた分からないので、今、緊急事態宣言を出したのですけれども、それまでに何とか持ちこたえてきたのは3つの理由があると思います。
一つは、今、総理がおっしゃったクラスター対策、日本だけというわけではないですけれども、日本が初期の頃からやっている。それから、これは国民の健康意識、これは2009年の新型インフルエンザのときも世界で死亡率は10万人当たりのあれは1桁違うぐらい少なかったという意味で、国民の健康意識。それから、3つ目は、もちろん日本の医療制度にも様々な課題がありますけれども、比較的しっかりした医療制度で、肺コロナ感染で肺炎を疑われたような人はかなりの部分がシステムに探知されて、PCRも完全ではないですけれども、多くの人にされて、必要な治療が今のところ与えられてきたということが、これまで持ちこたえてきた理由だと思います。
しかし、これからは、今の状況で感染の拡大が、懸念がありますので、今回の緊急事態宣言になったということだと思います。
追記:
今日4/9の驚愕のニュース(共同通信)は、なんと言ってもアベノマスクが高額だってこと。
政府が新型コロナウイルス対策として全世帯に布マスク2枚を配る経費について、466億円と見積もっていることが9日、分かった。立憲民主党などの野党会派の会合で政府側が明らかにした。野党側は政府の緊急経済対策が不十分だとして「そんなことをやっている場合か」と反発した。出席議員によると466億円の財源は、公表済みの2020年度補正予算案に計上した233億円に加え、20年度当初予算の予備費からも233億円を支出する。会合では、財政負担の大きさにどよめきが起こった。
郵送費を入れても210億円くらいかと思ってたら(それでもでも十分高い!)、なんとその2倍以上をかけて一家に2枚アベノマスクをやるんだと。それだけあったら当面の休業補償をして、オーバーシュート寸前状態を一旦落ち着けて、韓国のようにPCR検査で陽性だった人を隔離して、それ以外の人たちの生活を正常化できるんじゃないかと思うのは、あたしだけか?
もう一つのニュース(共同通信)はちょっと明るい。
東京メトロは9日、政府が緊急事態宣言を発令した翌日の8日の利用客が前年比で60%減だったと明らかにした。通勤時間帯を30分ごとにみると、午前7時~7時半は29%減で、その後も少ないまま。7時半~8時は43%減、8時~8時半は49%減でほぼ半減。8時半~9時には61%減となった。東京メトロによると、2~8日の1週間に関し、自動改札機を通過した利用客の速報値をまとめた。宣言が出る前で日曜の5日は前年比75%減。平日に当たる6日は43%減、7日は50%減。宣言が出てさらに少なくなった。
政府がいかにアホでも国民は頑張ってるのだ。アホな政治家を一人残らず差し出しますから、神様、もっとまともな政治家を哀れな日本国民に与えたまえぇ〜、と心の中で叫ぶkebaでした。あ”、でも、あんな役にも立たない政治家を差し出されたら、神様困ってへそ曲げちゃうかな(苦笑)。
官邸のサイトにはスクリプト付きで画像も編集されないままアップされていた。そうね、ここで隠蔽したらもうアウトだもんね、ってかすでにアウトだけど(苦笑)。
昨日の対象都府県の知事との会議で、西村コロナ問題対策担当大臣が「休業要請を2週間遅らせろ」だとか頓珍漢なことを求めた。それって8割接触を減らして感染爆発を回避しようというサイエンスとは程遠いうえ、首相が記者会見で口にした「専門家の皆さんが必要とあれば、我々は判断をするわけであります」とも真逆のことをやってるわけで、マジ信じられない。御用学者の皆様も、これにはさぞや驚いたに違いない、このままでは失敗の責任は「専門家の皆さん」に押し付けられるって。
首相にとって、国民ってなに?ついでに聞くけど、専門家って隠蓑?
以下、官邸のサイトの書き起こしから、該当部分をコピペ。特に注目すべき部分は赤字にしたけど、捏造してないよ(笑)。
(内閣広報官)
予定しておりました時刻を経過いたしましたので、以上をもちましてこの記者会見を終わらせていただきます。大変申し訳ないのですけれども、次の日程もございますので御容赦いただきたいと思います。
では、どうぞ。最後ですね。すみませんけれども。
(記者)
ありがとうございます。総理、ごめんなさい。イタリアの方です。帰っていないです。ずっと日本に住んでいます。
今まで世界はほとんどロックダウンにしているのですけれども、日本だけ今まで天国が見えると思いますよね。今まで御自分で対策を投じた中で、一か八かの賭けが見られますね。成功だったら、もちろん国民だけではなくて世界から絶賛だと思いますけれども、失敗だったらどういうふうに責任を取りますか。
もう一点、みんなここでマスクをかけているのですけれども、2人だけ持っていない。特別な意味があるのですか。主張はあるのですか。メッセージはあるのですか。ありがとうございます。
(安倍総理)
今、私と尾身先生がマスクを外したのは、最初に司会者から御説明があったのですが、今日は距離を取っておりますので、私の飛沫が届かない距離にあるからマスクを取らせていただいているということであります。それが一点とですね、これは、例えば最悪の事態になった場合、私たちが責任を取ればいいというものではありません。まず、私たちが採っている対策は他の国と違うではないかということでありますが、それは他の国々と、例えば、御国と比べても感染者の方の数も死者の数も桁が違う状況であります。様々な対策を採れば、経済に大きなインパクトがあり、そのことによってダメージを受ける方々もいます。その見合いで判断もしなければなりません。もちろん専門家の皆さんが必要とあれば、我々は判断をするわけであります。
そこで、海外の例を見れば、ヨーロッパの国々と比べれば、はるかにこの感染者の増加のスピードは遅いわけでありますし、そして同時に、我々は他の国とは違ってクラスター対策というのをやっています。クラスター対策というのを早い段階からやっています。これは大変なんですが、クラスター班というのは現地に行って朝から晩までずっと、感染者が出れば、この人が接触した人をずっと追っていきます。その皆さんにはPCR検査をやっていただいて、クラスターを潰していくという形でやっている。これは日本の一つの特徴なのだろうと思いますし、これを評価もしていただいているのだろうと思います。こうしたこともしっかりとやっている。
ただ、これがあまりにも感染者が増えていくと、クラスターを追跡することができなくなるので、先ほど申し上げましたように、しっかりとクラスターを、これは追跡し潰していくことが可能となっていけばですね、これは収束に向かっていく。ですから、孤発の例が増えると、クラスター以外の例が出ているので、これはなかなか大変だという、そういう判断も専門家の方がしておられるということだと思います。
何か尾身先生、付け加えることはありますか。
(尾身会長)
今、総理がおっしゃるとおりで、私の方からは、外国の場合と比較して、日本がここまでですね、これからはまた分からないので、今、緊急事態宣言を出したのですけれども、それまでに何とか持ちこたえてきたのは3つの理由があると思います。
一つは、今、総理がおっしゃったクラスター対策、日本だけというわけではないですけれども、日本が初期の頃からやっている。それから、これは国民の健康意識、これは2009年の新型インフルエンザのときも世界で死亡率は10万人当たりのあれは1桁違うぐらい少なかったという意味で、国民の健康意識。それから、3つ目は、もちろん日本の医療制度にも様々な課題がありますけれども、比較的しっかりした医療制度で、肺コロナ感染で肺炎を疑われたような人はかなりの部分がシステムに探知されて、PCRも完全ではないですけれども、多くの人にされて、必要な治療が今のところ与えられてきたということが、これまで持ちこたえてきた理由だと思います。
しかし、これからは、今の状況で感染の拡大が、懸念がありますので、今回の緊急事態宣言になったということだと思います。
追記:
今日4/9の驚愕のニュース(共同通信)は、なんと言ってもアベノマスクが高額だってこと。
政府が新型コロナウイルス対策として全世帯に布マスク2枚を配る経費について、466億円と見積もっていることが9日、分かった。立憲民主党などの野党会派の会合で政府側が明らかにした。野党側は政府の緊急経済対策が不十分だとして「そんなことをやっている場合か」と反発した。出席議員によると466億円の財源は、公表済みの2020年度補正予算案に計上した233億円に加え、20年度当初予算の予備費からも233億円を支出する。会合では、財政負担の大きさにどよめきが起こった。
郵送費を入れても210億円くらいかと思ってたら(それでもでも十分高い!)、なんとその2倍以上をかけて一家に2枚アベノマスクをやるんだと。それだけあったら当面の休業補償をして、オーバーシュート寸前状態を一旦落ち着けて、韓国のようにPCR検査で陽性だった人を隔離して、それ以外の人たちの生活を正常化できるんじゃないかと思うのは、あたしだけか?
もう一つのニュース(共同通信)はちょっと明るい。
東京メトロは9日、政府が緊急事態宣言を発令した翌日の8日の利用客が前年比で60%減だったと明らかにした。通勤時間帯を30分ごとにみると、午前7時~7時半は29%減で、その後も少ないまま。7時半~8時は43%減、8時~8時半は49%減でほぼ半減。8時半~9時には61%減となった。東京メトロによると、2~8日の1週間に関し、自動改札機を通過した利用客の速報値をまとめた。宣言が出る前で日曜の5日は前年比75%減。平日に当たる6日は43%減、7日は50%減。宣言が出てさらに少なくなった。
政府がいかにアホでも国民は頑張ってるのだ。アホな政治家を一人残らず差し出しますから、神様、もっとまともな政治家を哀れな日本国民に与えたまえぇ〜、と心の中で叫ぶkebaでした。あ”、でも、あんな役にも立たない政治家を差し出されたら、神様困ってへそ曲げちゃうかな(苦笑)。
後は「豚もおだてりゃ木に登る」とばかりに立派な国民性と国民をおだてて木に登らせるのでしょう。
国民は豚なんでしょうね。
結局、収入も外出制限も全く影響がない、現場を持たない人たちが
サイエンスではなく自分の支持基盤の意見をもとに政策の方針を決めてます。
不人気でも短い期間厳しい外出規制をして、その間の所得補償をすれば
結局給付すべき影響を受ける期間も短くなって
全体としては経費が少なくて済むんじゃないか?って
素人でも思いますよね。
日本の政治の実力って、こんなものです。
彼らに取って国民は、餌を与えなきゃいけない豚以下かも。。。