![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f6/79dfd3501941b89050445d7f476204ed.jpg)
IHはガスに比べて賢いし、火力が強くてスピーディだけど、苦手なこともある。それは、鍋の形と素材にうるさいってこと。
銅・アルミ・ガラス・陶磁器は不可。3口のうち1口はRH(ラジエントヒーター;理科の実験室にあった電熱器と同じ原理のもの)なので、多層鍋はそこで使える。ただ、なべ底が厚い鍋だと火力が弱くなる場合もある。
我が家の鍋類は、冬の鍋料理用のものも含めて全部がステンレス。ケトルは南部鉄器。唯一使えなくなるのが、この、ホットサンドイッチ用のツール(アルミ製)。写真からわかるよう、かなりの年季が入っている。だから捨てても惜しくない、ともいえる。けど・・・
温めたプレートの両面にバターをとかして、片面に薄切りのパンとスライスしたチーズとトマトとハムを置き、その上にもう一枚パンを置いて、プレートを閉じて焼く。それだけなんだけど、表面がカリッと焼けて中からとろけたチーズが出てくるサンドイッチが簡単に出来る。もちろん中に入れるものは、アイディアしだい。前の晩のカレーの残りだったり、卵を割って入れたり、冷蔵庫の残り物を活用した冬のブランチで大活躍してきた。
これでお別れかぁ、とんだとばっちりだったね、と思うと、ちょっと寂しい。
銅・アルミ・ガラス・陶磁器は不可。3口のうち1口はRH(ラジエントヒーター;理科の実験室にあった電熱器と同じ原理のもの)なので、多層鍋はそこで使える。ただ、なべ底が厚い鍋だと火力が弱くなる場合もある。
我が家の鍋類は、冬の鍋料理用のものも含めて全部がステンレス。ケトルは南部鉄器。唯一使えなくなるのが、この、ホットサンドイッチ用のツール(アルミ製)。写真からわかるよう、かなりの年季が入っている。だから捨てても惜しくない、ともいえる。けど・・・
温めたプレートの両面にバターをとかして、片面に薄切りのパンとスライスしたチーズとトマトとハムを置き、その上にもう一枚パンを置いて、プレートを閉じて焼く。それだけなんだけど、表面がカリッと焼けて中からとろけたチーズが出てくるサンドイッチが簡単に出来る。もちろん中に入れるものは、アイディアしだい。前の晩のカレーの残りだったり、卵を割って入れたり、冷蔵庫の残り物を活用した冬のブランチで大活躍してきた。
これでお別れかぁ、とんだとばっちりだったね、と思うと、ちょっと寂しい。
ホットサンドっておいしいですよね
年季が入っているほど捨てるの寂しいですよね。
それにしても、IHクッキングヒーターうらやましいっす
たかみです。お陰でモデルルームみたいな家を理想としているのにごみ屋敷のような我が家、、、
こんなに磨きこんで大切に使っているプレート、捨てるのは可哀想!絶対いつかまた陽の目を見ることがあると思います。
インテリアにしても素敵だし!大地震が来て炊き出しの時に重宝するかもぉ…(無責任?)
いつでも捨てられるのですからもう少し考えてみたらいかがでしょうか
そ~だ、たかみ家で保存してもらうってのは(笑)?