kebaneco日記

日々の出来事、考えたこと、行った場所、見たもの、なんかを記録してます

国境は和歌山?

2012年02月19日 | おうちでご飯&生協
昨日は昼過ぎに神楽坂で整体治療。最近気になる症状の話をして対処法を教わりつつの約1時間半、すぐに症状に変化が現れることはないけれど、こういう時間って大切だなと思う。

帰りに昨年春竣工の東京理科大の施設PORTA神楽坂(こちら)を覗いた。ここにはいつも元気のいいおかみさんがいる梅花亭が二号店を出していたり、いくつか商業施設が入っている。その一角にある伊勢志摩丸勢に初めて入ってみた。前を通りかかったら「サバずしございます」と声をかけられ、ついふらりと(笑)。

で、「どうぞお味見してください」と勧められたので雑談しつつ試食し、普通の棒寿司と炙りさばの棒寿司を一本づつゲットした。お店の中をぐるりと見渡して、「きんこ・ねりだんご(サツマイモと黒糖の素朴なお菓子)」と「あおさ(干したもの)」と「ウツボの唐揚げ」も購入。あおさはグリルで炙って醤油をまぶしてお弁当に入れようと思う。お味噌汁にしても美味しいだろうなぁ、わくわく。ウツボの唐揚げはお酒のつまみによいと書いてあったので、珍しいおつまみ模索中のあたしには渡りに船状態。ラッキー。

三重県は京都と同じ「棒寿司」圏で、大阪では「ばってら」になる。こん棒状か角材状かの違いはあれど、ほぼ同じものをこんなに地理的に隣接したところで別々の名前で呼ぶのも面白いなぁと思う。ってことは、境界線は和歌山県あたりかなぁ?

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
同じ物だったの? (tomoke)
2012-02-19 13:51:26
こんにちは。
棒寿司とばってらって、同じ物だったのね。
勉強になりました。(^^ゞ
私、今の今まで、違うものかと思っていました。(^^ゞ

鯖って、美味しいよね。
私は、大好きです。
返信する
おー、 (まろ)
2012-02-19 17:06:28
勇気ありますね、「ウツボの唐揚げ」を買われましたか。
一度だけ、奄美の男の子が土産にウツボの干物様のものを持ってきて、みんなで戦々恐々としながら食した覚えがあります。あんがい脂がのっていました。
炙り鯖が美味しそうですね、私も鯖が大好きです。
返信する
>tomokeさま (keba)
2012-02-19 17:38:26
材料的には同じものなので、あたしのなかでは「同じもの」に分類されてます(笑)
でも、世間的には別物なのかなぁ。。。
あした和歌山出身の和可奈の大将に確認しようかな。

サバはいいですよね。
塩焼きとかはあまり好きじゃないのだけど、刺身や〆サバと棒ずしは好きです。
返信する
>まろさま (keba)
2012-02-19 17:40:16
そっか、勇気ある行動だったのかぁ(爆)
今晩仕事を終えた主人が帰宅したら、開封しようと思っています。
どういう反応か楽しみだなぁ。。。
炙り鯖は鯖の甘さが引き立って美味しいです。
そっか、意外にみなさん鯖ファンなんですね、うれしいなぁ。
返信する

コメントを投稿