kebaneco日記

日々の出来事、考えたこと、行った場所、見たもの、なんかを記録してます

イスカンダルって

2009年06月18日 | 旅行記&その他
マケドニア王アレキサンダーのアラビア語の呼び名だったんだということを、先日届いたマリアージュ・フレールのDMで初めて知った。

マリアージュがアレキサンダー大王をイメージして作ったお茶は緑茶ベースのお花とミントフレーバーだそうで、あたしのイメージとはちょっと違う(苦笑)。

春先にマリアージュがだしていたSAKURAという緑茶のフレーバード・ティーを買ったけど、緑茶はやっぱりストレートのほうがいいなぁと思う。それに夏はお花よりも柑橘系のフレーバーのほうが、高温多湿の日本にはしっくりくるような気がする。

はさておき、子供の頃親しんだアニメ「宇宙戦艦ヤマト」が放射能除去装置コスモクリーナーを求めて目指した大マゼラン星雲のイスカンダルという星の名前の元だとわかったことは、収穫であった

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私はてっきり (ロザリー)
2009-06-18 13:20:16
トルコ料理、イスケンデルケバブのイスケンデルから来ているのかと。イスケンデルは地名。
返信する
Unknown (keba)
2009-06-18 13:47:02
>ロザリーさま
トルコの地名とはまたマニアックな(笑)
Wikipediaによるとアレキサンダー大王がインスピレーションのもととあったので、
直前縫大王とは偉い違いだけど、大王つながりってことで書いてみました、へへ。
返信する
おお (ロザリー)
2009-06-19 01:23:13
イスケンデルは、アレキサンダーにちなんだ地名で、イスケンデルケバブは、アレキサンダーさんも食ってたらしい。

イスカンダル、結局牛肉かよ!
返信する
ちぇっ (keba)
2009-06-19 16:17:28
>ロザリーさま
大王つながりじゃなかったのか・・・
返信する

コメントを投稿