![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6f/d8ff0535dcae22b377b2136c64cb3c8b.jpg)
先週月曜日に届いたレタスの芯に爪楊枝をグサグサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/26/ad7acfeca188df67f2dc3bf2649c8688.jpg?1554047718)
1週間経ってもシャキシャキなのじゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3b/8734e39ea06f553da72234bbd0318e9f.jpg?1554047739)
サラダにしてもパリパリ、最近ハマってる野菜保存法でした。
たまたま今日が4/1だから嘘でしょ〜って思われちゃうかもだけど、正真正銘の手抜き大王技ざんす。
先週月曜日に届いたレタスの芯に爪楊枝をグサグサ
1週間経ってもシャキシャキなのじゃ。
サラダにしてもパリパリ、最近ハマってる野菜保存法でした。
たまたま今日が4/1だから嘘でしょ〜って思われちゃうかもだけど、正真正銘の手抜き大王技ざんす。
で、やはり袋か何かに入れて保存するのかな。
おまじないは言わなくていいの?
そして、グサリする小さなグリーンのツールも
売られているのを見つけて買ってみました
グリーンの小さな球体に3本つま楊枝状の物が 刺さっている
買わなくても 台所にあるものでグサリで
充分ね
食材を長く保存 ムキになってます
あ、だけどビニール袋に入れて野菜室に保存、です。
使ってらっしゃるんですね〜
あたしも爪楊枝がなくなったら買おうとは思ってますが、
なんせkebaのケはケチのケなので(苦笑)。
野菜の長期保存は永遠の課題ですね〜
へぇ はじめて知りました。
嫁にも教えました。
レタスは 畑にないときも 年中買ってでも食べます
うちもこうして保存しています。
シャキシャキで、長持ちしますね。
あらまあ、なんだか実践なさってるかと思ってました。
というより大家族だから余らないの必要ないのかな。
我が家はレタス、これからの季節は活躍します〜
ご存知でしたか〜
1週間はかたいですよね、この方法は。
爪楊枝の芯刺さった部分がオレンジに染まるのは
アクを吸ってるのかしらねぇ〜