リビングの座卓に置いてある頂き物、マロの格好の枕になっておりまする
抱き枕のようにしてるかと思うと、頭を押し付けていたりする
子どものような表情
マロってなんでもおもちゃにしちゃうのである。さて、心配されたのろのろ台風6号、東京では大した雨にならず、今日から一泊で東北地方に出張する主人の飛行機も予定通り飛びそう。よかったぁ~
. . . 本文を読む
12時半集合だった先日、11時半ごろ家を出るとなると朝ごはんは要らないなぁ、とブランチ。主人のお弁当に入れているものを解凍したりして、お皿に並べてみた。
玄米ご飯(お弁当は白米と雑穀のブレンド)、かぼちゃコロッケ、柚子胡椒チキン、ひじき
量は違うけど、あたしのお弁当出来上がり
ちなみに、自家製のひじきに既製の煮豆をブレンドすると、できあいの煮豆の強烈な甘さが緩和されるし、多分水あめなどを使って . . . 本文を読む
バリ島の小ネタが残っておった。現地通貨100ルピアが1円見当、つまり日本円に換算するにはゼロを2つ取るということになる。イタリア・リラなき今、ゼロをとって日本円にする通貨はそうそうない。なのであたしの頭の中は結構混乱した。
たとえばホテルの部屋にあったオレオ
2万ルピア!
これだけたくさんのゼロを見ただけでげんなりなんだけど、これ1個で200円って、日本の2倍の値段、すごっ!と2度げんなり( . . . 本文を読む
今朝凱旋したなでしこジャパンは、一日テレビに出ずっぱり。今日のプライムニュースは最初部分で佐々木監督が出演していた。ケバさんが「ほえぇ~」って感じで観てた。
高木文部大臣は「けっして良いとは言えない環境でよく頑張った」と、女子サッカーを「男女の分け隔てなく支援する」と発言した。リップサービスに終わらないよう、よろしくお願いします。キング・カズは「自分たちは大切なものを教えてもらった」と発言、うん . . . 本文を読む
昨晩は和可菜で、なでしこのワールドカップ制覇の祝杯。小太郎ママさまご夫妻と偶然お目にかかり、サッカー&猫談議。
水槽にいたサワガニを素揚げにしてもらった。さっきまで生きて動いていたので、主人は殊勝にも頂く前に手を合わせていた(笑)。水槽にサワガニ発見した段階から「よだれたらしてる」とか言われてたあたしは、さっさと箸を運んでおりました。おいしかったざんす。 . . . 本文を読む
神々の島バリ島の棚田は、「神々の階段」とも呼ばれているそうだ。地形によって様々な様相を呈する棚田だけど、時間の制約の中で最も美しい棚田を見たいと思うと、ウブド郊外のトゥガラランということになりそうで、帰りの便が夜だったので15日の金曜日にはホテルの車を雇って、ウブドとトゥガラランへ足を伸ばした。ホテルからは片道1時間強の遠出、ということになる。
朝食後出かけてまずはウブドで観光・お買い物。その後 . . . 本文を読む
二日目は朝から夕方まで会議。活発な議論が交わされ、予定された式次第に沿って物事が流れない(笑)。珈琲ブレイクが短縮されたり、昼食がちょっと短くなったり、議事以外のバッファーで遅れた分を取り戻しつつ一日が終了。そのあたりの議長のワザはなかなかのもの。
会議が終了して解散の宣言の前に、事務連絡ということで参加者全員に民族衣装のサロンが手渡される。男子も女子も2メートルくらいの布を腰に巻くのである。男 . . . 本文を読む
2020年の夏のオリンピックはアジアでは難しいとわかっているのに、立候補した東京。ってか、石原のじ~さん。
右手に升酒、左手をズボンのポケットに「多くを語りません! オリンピック招致という戦いに挑む以上は、勝たなかったら意味がない!」。強い口調で言い放つと、招致活動の最前線に立つJOCに猛ゲキ。「東京は汗かいて血みどろになって(招致活動の)金もつくるし、(五輪の)施設も造るから、JOCは血みどろ . . . 本文を読む
盛夏に毛皮着用中のかわいそうな猫ら、夏バテをご心配くださっている皆様、ありがとうございます。我が家の猫様たちはいたって元気、膀胱炎疑惑も解決されました。
打ち水が乾いた後のベランダに涼を求めてやってきたマロ。。。も、もしや、これは・・・
最初は腕組みしてるのかな?と思ったんだけど、そんなわきゃないよな~。で、凝視するとこんな状況。毛皮が余ってるのでしょうか?それとも肉がはみ出してるの?
. . . 本文を読む
今日から当分バリの記録。
宿泊は会場だったリゾートホテル。到着したのは夜中だったけど、翌朝起きて窓を開けて驚いた、ゴルフ場じゃん!みたいな(笑)。実際、グレッグ・ノーマンがデザインしたゴルフ場だそうで、きれいに維持されたグリーンはとてもきれいだった。ってことで、翌日は夕方の歓迎レセプションまで公式行事がないので、同行者と事務局にあいさつに行ったりプログラムの変更を確認したり、というのんびりした作 . . . 本文を読む
スーツケースをカラにして収納場所に格納した。その他の片付けも終了したので、一安心。お土産の披露でも。今回は7月末から8月にかけて、毎年恒例の暑気払いの会やらなんやらあるので、久々に会う人たちに暑い夏を涼しく過ごすお手伝いの品を、とバスグッズ中心にしてみた。ウブド散策の途中で、ちょっとおしゃれなお店を発見したので偶然そうなったのだけど、食べ物以外のお土産が多いのは、あたしにしては珍しいパターン。
. . . 本文を読む
バリ島も暑かったけど、日本の暑さも負けてません。。。
1時間遅れで成田に到着し、クライアントの配慮で車で都心まで帰ってきた。スーツケースの中身を片付け、洗濯しながら留守中に届いた来週の仕事の資料を整理してるところ。写真はウブドから車で15分くらい北にあるトゥガラランというところの見事な棚田。この棚田に面した斜面にいくつかカフェがあり、そこでご飯を食べてのんびり過ごした。今回の出張最大の役得。
. . . 本文を読む
昨日は午前中で会議が終了し、午後のプログラムは観光。大統領の宮殿のあるタンバクシリングで敷地を見せていただき、寺院を訪問し、ギャラリーでインドネシアのアーチストの絵画を鑑賞し、伝統舞踊を見ながらの夕食。インドともタイとも共通点のあるエキゾチックなダンスだった。
写真はギャラリーの中庭。
今日は夜のフライトまで時間があるので、車を雇ってウブドまでお買いもの、テガラランという棚田で有名な場所でお昼 . . . 本文を読む
コーヒーブレイクの時に会議の事務局に行って、ホテルのLANのパスワード教えてもらった。おかげで初日に撮影し、アップしようと思っていた窓からの眺めをようやく披露できることとあいなりました。
バリはイスラム教国のインドネシアにありながらヒンドゥー教の島で、インドネシア人にとってもエキゾチックなのだそうだ。夏休みに入ってるからか、欧米人に交じってインドネシア人とおぼしき観光客もちらほら。 . . . 本文を読む