昨日(7月18日)は、金子兜太(とうた)さんがお書きになったプラカードを持って、
国会前集会に行きました。なにしろ45年ぶりなので、ハラハラ・ドキドキです。
1時間前に着いてしまったので、人はまばらです。
間違えて、若い女性が絶叫している方に行ってしまいました。
「ここにいるのはみんなサヨクだ~。日本の裏切り者~。今すぐ出て行け~」 おお怖!
警官に2度聞いて、やっとたどり着きました。
2度目に聞いた警官は、
「国会正門前は左ですが、集会は右でやっていますよ」と親切でした。
鳥越俊太郎さんや澤地久枝さんのお顔が見えます。
私は、ずずっと奥の、憲政記念館ちかくに場所取りをしました。
(記念館の中のトイレが使えます)
憲政記念館を囲み小高くなっていて、座るにはうってつけの石塀です。
70代のお二人のご婦人のマットに入れて頂きました。マットは必需品です。
お二人は姉妹で、よく集会にいらっしゃるそうです。
金子さんの書をかたどった、ピンクのアップリケのプラカードをお持ちでした。
今日はお嬢さんがいらっしゃれないので、気持ちを託してお作りになったそうです。
いよいよ鳥越俊太郎さんの音頭で、1時きっかりに始まりました。
「アベ政治を許さない」と言ってプラカードを揚げてくださいね。5回繰り返します。
リズムがよく取れずにちょっと迫力不足。
その後、「アベ政治を許さないぞ」に替わりました。この方が迫力があります。
澤地久枝さんや落合恵子さん、渡辺一枝(いちえ)さん(映画監督)、
石坂啓さん(漫画家)たちのお話がありました。どなたの言葉も、
私の気持ちを代弁してくれています。
特に石坂啓さんの迫力ある言葉が、胸にずんずん響きました。
そうしている間にも、大音響の街宣車がのろのろ運転で通り過ぎます。すると鳥越さんが、
「聴こえないので、通り過ぎるまでシュプレヒコールをしましょう」と仰って、
演説は中断されます。でも来たのは1度だけでした。
穏やかな雰囲気の中で、50分があっという間でした。
お守りにプラカードの小型版を100円で買いました。
日頃から身に着けていようと思います。
帰りには警官が、
「永田町から乗った方が空いています」と、教えてくれました。
いらしているのは団塊の世代やそれよりも上の方、また若者も多かったです。
こういう集会でしたら、体力を消耗せずに参加できます。
シュプレヒコール以外は座っていられるので、また来ようと思います。
途中で雨が降ってきたので、百均で買ったレインコートが役立ちました。
7月19日の朝日新聞に、集会のことが載っています。
私は国会前に集まった、6000分の1でした。
また95歳の俳人、金子兜太さんの興味ぶかい言葉が載っていますので、引用させて頂きます。
米国に「夏までに成立する」と約束し、法案成立にひた走る日本の首相の言動をみると、
「気の毒に思える」という。
「でっち小僧が旦那になだめられたり引っぱたかれたり、時々菓子をもらったりして、
いいようにされている姿を想像してしまう」 (引用ここまで)
今朝(7月19日)のサンデーモーニングで、岸井さんが、
「毎日新聞の調査で、安倍内閣の支持率35%、不支持率51%になった」と仰っていました。
安倍さんは言葉は強いけれど、いざとなるとすっと引いてしまうところがあります。
安倍内閣不支持が60%になるまで、あと少しです。
100円で買ったお守り。↓
(画像をクリックすると大きくなります)
国会前集会に行きました。なにしろ45年ぶりなので、ハラハラ・ドキドキです。
1時間前に着いてしまったので、人はまばらです。
間違えて、若い女性が絶叫している方に行ってしまいました。
「ここにいるのはみんなサヨクだ~。日本の裏切り者~。今すぐ出て行け~」 おお怖!
警官に2度聞いて、やっとたどり着きました。
2度目に聞いた警官は、
「国会正門前は左ですが、集会は右でやっていますよ」と親切でした。
鳥越俊太郎さんや澤地久枝さんのお顔が見えます。
私は、ずずっと奥の、憲政記念館ちかくに場所取りをしました。
(記念館の中のトイレが使えます)
憲政記念館を囲み小高くなっていて、座るにはうってつけの石塀です。
70代のお二人のご婦人のマットに入れて頂きました。マットは必需品です。
お二人は姉妹で、よく集会にいらっしゃるそうです。
金子さんの書をかたどった、ピンクのアップリケのプラカードをお持ちでした。
今日はお嬢さんがいらっしゃれないので、気持ちを託してお作りになったそうです。
いよいよ鳥越俊太郎さんの音頭で、1時きっかりに始まりました。
「アベ政治を許さない」と言ってプラカードを揚げてくださいね。5回繰り返します。
リズムがよく取れずにちょっと迫力不足。
その後、「アベ政治を許さないぞ」に替わりました。この方が迫力があります。
澤地久枝さんや落合恵子さん、渡辺一枝(いちえ)さん(映画監督)、
石坂啓さん(漫画家)たちのお話がありました。どなたの言葉も、
私の気持ちを代弁してくれています。
特に石坂啓さんの迫力ある言葉が、胸にずんずん響きました。
そうしている間にも、大音響の街宣車がのろのろ運転で通り過ぎます。すると鳥越さんが、
「聴こえないので、通り過ぎるまでシュプレヒコールをしましょう」と仰って、
演説は中断されます。でも来たのは1度だけでした。
穏やかな雰囲気の中で、50分があっという間でした。
お守りにプラカードの小型版を100円で買いました。
日頃から身に着けていようと思います。
帰りには警官が、
「永田町から乗った方が空いています」と、教えてくれました。
いらしているのは団塊の世代やそれよりも上の方、また若者も多かったです。
こういう集会でしたら、体力を消耗せずに参加できます。
シュプレヒコール以外は座っていられるので、また来ようと思います。
途中で雨が降ってきたので、百均で買ったレインコートが役立ちました。
7月19日の朝日新聞に、集会のことが載っています。
私は国会前に集まった、6000分の1でした。
また95歳の俳人、金子兜太さんの興味ぶかい言葉が載っていますので、引用させて頂きます。
米国に「夏までに成立する」と約束し、法案成立にひた走る日本の首相の言動をみると、
「気の毒に思える」という。
「でっち小僧が旦那になだめられたり引っぱたかれたり、時々菓子をもらったりして、
いいようにされている姿を想像してしまう」 (引用ここまで)
今朝(7月19日)のサンデーモーニングで、岸井さんが、
「毎日新聞の調査で、安倍内閣の支持率35%、不支持率51%になった」と仰っていました。
安倍さんは言葉は強いけれど、いざとなるとすっと引いてしまうところがあります。
安倍内閣不支持が60%になるまで、あと少しです。
100円で買ったお守り。↓
(画像をクリックすると大きくなります)