今日のうた

思いつくままに書いています

選挙行こうよ!! (74)

2016-03-24 12:03:22 | ②一市民運動
(845)[政府公表資料はウソ 安倍官邸が隠した米教授“本当の提言”
      3月24日 日刊ゲンダイDIGITAL」

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/177851/1

(847)「2016年3月22日、朝日新聞 『WEB RONZA』の中で、木村草太さんは
      『緊急事態条項』の実態を次のように分析しています。
      とても解りやすいので、引用させて頂きます」

「自民党が発表した憲法改正草案の98条(緊急事態の宣言)について、
 『緊急事態宣言の発動要件は極めて曖昧(あいまい)』で手続き的な歯止めも緩く、
 『大した提案でないように見えるかもしれないが、この条文はかなり危険だ』
 と指摘しています。
 さらに『緊急事態宣言中、三権分立・地方自治・基本的人権の保障は制限され、というより、
 ほぼ停止され、内閣独裁という体制が出来上がる。これは、緊急事態条項というより、
 内閣独裁権条項と呼んだ方が正しい』と分析しています。
 憲法とは主権者である国民の権利を守り、『国家権力を規制する法』のはず。
 木村氏は呼びかけます。
 『権力者から憲法を変えたいと提案されたときは、警戒して内容を吟味した方が良い』」
 (引用ここまで)

(安倍政権は、憲法といい、放送法といい、自分たちに都合のいいように解釈している。
 というか、そもそも軸足を置く場所が間違っている。
 3月24日のテレビ欄を見ていたら、「報道ステーション」に次のようにあった。
 「岸内閣の憲法調査会でも・・・『緊急事態条項』で激論の音声発掘」
 まだ観ていないので何とも言えないが、もしかしたら「緊急事態条項」も
 あの世からの指令?)

(848)「【パワーシフト】デンキを選べば社会が変わる! 」

http://power-shift.org/choice/

※パワーシフトからメールが来ていましたので、一部を紹介します。

 ■ パワーシフト・キャンペーンが重視する点
1. 電源構成や環境負荷、などの情報を一般消費者にわかりやすく開示して
 いること 
2. 再生可能エネルギーの発電設備(FITをふくむ)からの調達を中心とする
 こと
3.原子力発電所や石炭火力発電所からの調達はしないこと(常時バックア
 ップ分は除く)
4. 地域や市民による再生可能エネルギー発電設備を重視している
5. 大手電力会社と資本関係がないこと(子会社や主要株主でない)

■ 現在紹介の12社と状況
・愛知電力   *新規
 4月下旬より申込受付予定、6月より供給開始予定。

・水戸電力 *新規
2月18日より申込受付開始、4月より供給開始。  

・泉佐野電力(大阪府泉佐野市) *新規
 4月より自治体施設に供給予定。一般家庭向けは未定。

・太陽ガス(鹿児島県日置市) *新規
 一般家庭向けは6月より予定。
 
・みやまスマートエネルギー(福岡県みやま市)
 2/17より家庭向け申込開始(九州電力管内)

・みんな電力(東京都世田谷区)*2/26より家庭向け申込開始
 2/26より家庭向け申込開始(東京電力管内)

・湘南電力(神奈川県平塚市)
 一般家庭向けは10月より予定

・Looop(東京都文京区)
 3月11日から一般家庭向け申込受付開始。

・千葉電力(千葉県八千代市)
 一般家庭向けも検討中。

・エナジーグリーン(ネクストエナジー代理店)(東京都新宿区)
 一般家庭向けは2016年秋ごろを予定

・うなかみの大地(パルシステム電力)(東京都新宿区)
 組合員対象。2016年秋より予定

・生活クラブエナジー(東京都新宿区)
 組合員対象。2016年6月より首都圏1500世帯、10月よりその他地域。

・中之条電力(群馬県吾妻郡中之条町)
 一般家庭向けも2016年度中には開始したい。

・エヌパワー(愛知県清須市)
 一般家庭向けは準備中、2016年度中もしくは2017年4月。

3月中にも数社掲載追加予定で、現在調整しております。
一般家庭向けの販売についても、今後1,2ヶ月で動いていく見込みです。
引き続きご注目を!
まずは、パワーシフト宣言で応援⇒ http://power-shift.org/declaration
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする