(1034)「安保関連法 10代のグループ、国会前で集会 5月6日 毎日新聞
安全保障関連法に反対する10代のグループ
「T−nsSOWL(ティーンズソウル)」が
6日夜、東京・永田町の国会前で集会を開き、同法の廃止や安倍政権の
退陣を訴えた。(動画あり)」
http://mainichi.jp/articles/20160507/k00/00m/040/098000c
※こうした記事が、朝日新聞ではめっきり減ったように感じる。
今ほど憲法が注目される時代はない。
こうした中での今年の憲法記念日は、様々なところで集会が開かれた。
5月4日の朝日新聞の一面の写真は、大勢の人々が集まっている写真だが、
なんと「築地ありがとう まつり」のものだった。
更に、「憲法改正の是非 正面から」という記事も、改憲派・護憲派のまさに両論併記、
左右対称の気の配りようだ。
5月3日の「座標軸」や「社説」、「オピニオン&フォーラムの石川健治さんの寄稿と
5月4日の谷口真由美さんのご意見、そして5月5日の森本あんりさんのご意見」、
5月4日の「憲法を考えるの中野晃一さんと内田樹さんのご意見」など、
とても充実した内容だった。
だが何か引っかかるものがある。
新聞は up-to-date なものだ。
今、実際に何が起きているのか、
憲法記念日にはどんな人が、どんな思いで集まり、何を訴えたのか、
こうした生の声が、朝日新聞からは伝わって来ない。
いろいろな意見や説を読むことはもちろん、新聞を読む楽しみの一つである。
だが紙面から人々の息吹が感じられないのでは、ある特定の人々にしか受け入れられなく
なるのではないだろうか? (老婆心ながら・・・)
(1035)「サミット中、福島第一の廃炉作業休止…テロ警戒 5月7日 YOMIURI ONLINE」
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160507-OYT1T50080.html
※サミット期間中はテロを警戒して、廃炉作業を中止するという。
はたしてそれだけの理由だろうか?
テロを警戒するのであれば、もっと近くの原発の方が危ないと思う。
私には、原子炉建屋の解体作業などで放射性物質が飛び散ることで
放射線量の値が上がることを懸念しているように思えてならない。
では、2020年のオリンピック期間中も、廃炉作業を中止するのであろうか?
廃炉作業は喫緊の課題で、待ったなしのはずだ。
その作業を一時的にせよ、止めても大丈夫なのだろうか?
安倍政権はどっちを向いて政治を行っているのか、と言いたくもなる。
万が一にも――臭いものには蓋をするというように、外国のメディアの人たちに
廃炉作業の現実を見せたくないという意識が働いたとしたら――
これは絶対にあってはならないことだ。
廃炉には福島はもちろん、日本いや地球の命がかかっているのだから。
(1036)「160306 NHKスペシャル『被曝(ひばく)の森~原発事故 5年目の記録~』
https://www.youtube.com/watch?v=6_zHrhS1eE8
◎録画してあったNHKスペシャル「被曝の森」を観た。
猿やツバメに、チェルノブイリで見られたような放射線の影響が出ていた。
長い時間をかけて幅広く調査することが、日本の義務だと思った。
こうした良質な番組を観るとほっとする。
放射線と真摯に向き合う科学者やスタッフの姿に、ひさびさに心が洗われる思いだ。
(1037)「プーチンにもあしらわれ 安倍首相“線香花火”訪ロの無意味
5月7日 日刊ゲンダイ DIGITAL」
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/180887/1
●一生懸命やっている人に日本人は弱い。中身がどうあれ……。
(1038)「『戦争は人が止められる』 新宿で『ママの会』60人が訴え
5月6日 東京新聞 夕刊」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201605/CK2016050602000044.html
(1039)「参院選 岐阜城北高の生徒が曲作り『選挙に行こう』 1月28日 毎日新聞」
http://mainichi.jp/senkyo/articles/20160129/k00/00m/040/021000c
(1040)「謝罪文に支援者苦言も 甘利氏が計る政界復帰のタイミング 5月8日
日刊ゲンダイ」
http://news.nifty.com/cs/domestic/governmentdetail/gendai-318082/1.htm
(1041)「室井佑月 甘利大臣辞任に『小沢一郎さんのときと、えらい違いだ』
2月26日号 週刊朝日」
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20160219-2016021700111/1.htm
(1042)「参院選で改憲阻止 民進・山尾氏が演説 5月8日 カナロコ by 神奈川新聞」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160508-00009048-kana-l14
(1043)「SEALDs 【告知です!!】 #拡散希望 #一緒に歩こう
『7月参院選 投票に行こうよデモ』
日時:5月15日(日)16:45~
コース:新宿中央公園 水の広場出発 、新宿駅周辺」
↓

(画像と文はお借りしました)
安全保障関連法に反対する10代のグループ
「T−nsSOWL(ティーンズソウル)」が
6日夜、東京・永田町の国会前で集会を開き、同法の廃止や安倍政権の
退陣を訴えた。(動画あり)」
http://mainichi.jp/articles/20160507/k00/00m/040/098000c
※こうした記事が、朝日新聞ではめっきり減ったように感じる。
今ほど憲法が注目される時代はない。
こうした中での今年の憲法記念日は、様々なところで集会が開かれた。
5月4日の朝日新聞の一面の写真は、大勢の人々が集まっている写真だが、
なんと「築地ありがとう まつり」のものだった。
更に、「憲法改正の是非 正面から」という記事も、改憲派・護憲派のまさに両論併記、
左右対称の気の配りようだ。
5月3日の「座標軸」や「社説」、「オピニオン&フォーラムの石川健治さんの寄稿と
5月4日の谷口真由美さんのご意見、そして5月5日の森本あんりさんのご意見」、
5月4日の「憲法を考えるの中野晃一さんと内田樹さんのご意見」など、
とても充実した内容だった。
だが何か引っかかるものがある。
新聞は up-to-date なものだ。
今、実際に何が起きているのか、
憲法記念日にはどんな人が、どんな思いで集まり、何を訴えたのか、
こうした生の声が、朝日新聞からは伝わって来ない。
いろいろな意見や説を読むことはもちろん、新聞を読む楽しみの一つである。
だが紙面から人々の息吹が感じられないのでは、ある特定の人々にしか受け入れられなく
なるのではないだろうか? (老婆心ながら・・・)
(1035)「サミット中、福島第一の廃炉作業休止…テロ警戒 5月7日 YOMIURI ONLINE」
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160507-OYT1T50080.html
※サミット期間中はテロを警戒して、廃炉作業を中止するという。
はたしてそれだけの理由だろうか?
テロを警戒するのであれば、もっと近くの原発の方が危ないと思う。
私には、原子炉建屋の解体作業などで放射性物質が飛び散ることで
放射線量の値が上がることを懸念しているように思えてならない。
では、2020年のオリンピック期間中も、廃炉作業を中止するのであろうか?
廃炉作業は喫緊の課題で、待ったなしのはずだ。
その作業を一時的にせよ、止めても大丈夫なのだろうか?
安倍政権はどっちを向いて政治を行っているのか、と言いたくもなる。
万が一にも――臭いものには蓋をするというように、外国のメディアの人たちに
廃炉作業の現実を見せたくないという意識が働いたとしたら――
これは絶対にあってはならないことだ。
廃炉には福島はもちろん、日本いや地球の命がかかっているのだから。
(1036)「160306 NHKスペシャル『被曝(ひばく)の森~原発事故 5年目の記録~』
https://www.youtube.com/watch?v=6_zHrhS1eE8
◎録画してあったNHKスペシャル「被曝の森」を観た。
猿やツバメに、チェルノブイリで見られたような放射線の影響が出ていた。
長い時間をかけて幅広く調査することが、日本の義務だと思った。
こうした良質な番組を観るとほっとする。
放射線と真摯に向き合う科学者やスタッフの姿に、ひさびさに心が洗われる思いだ。
(1037)「プーチンにもあしらわれ 安倍首相“線香花火”訪ロの無意味
5月7日 日刊ゲンダイ DIGITAL」
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/180887/1
●一生懸命やっている人に日本人は弱い。中身がどうあれ……。
(1038)「『戦争は人が止められる』 新宿で『ママの会』60人が訴え
5月6日 東京新聞 夕刊」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201605/CK2016050602000044.html
(1039)「参院選 岐阜城北高の生徒が曲作り『選挙に行こう』 1月28日 毎日新聞」
http://mainichi.jp/senkyo/articles/20160129/k00/00m/040/021000c
(1040)「謝罪文に支援者苦言も 甘利氏が計る政界復帰のタイミング 5月8日
日刊ゲンダイ」
http://news.nifty.com/cs/domestic/governmentdetail/gendai-318082/1.htm
(1041)「室井佑月 甘利大臣辞任に『小沢一郎さんのときと、えらい違いだ』
2月26日号 週刊朝日」
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20160219-2016021700111/1.htm
(1042)「参院選で改憲阻止 民進・山尾氏が演説 5月8日 カナロコ by 神奈川新聞」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160508-00009048-kana-l14
(1043)「SEALDs 【告知です!!】 #拡散希望 #一緒に歩こう
『7月参院選 投票に行こうよデモ』
日時:5月15日(日)16:45~
コース:新宿中央公園 水の広場出発 、新宿駅周辺」
↓

(画像と文はお借りしました)