昨年は「国際女性デー」があることを知りませんでした。
2016年3月8日の私のブログ「2016国際女性デー(3月8日)」を見ると、
2015年度の日本のジェンダー・ギャップ指数(男女格差)は145国中101位です。
2016年度は144国中111位と順位を落としています。
ちなみに2006年度は115国中80位でした。
安倍氏は「女性が輝く社会」という看板を掲げていますが、私はギャップを感じます。
保育所問題一つを取っても、力の入れように疑問を覚えます。
軍事費や、必要性の認められない公共事業費、東京オリンピックでの無駄金の数々、
原発事業での死に金の数々、安倍氏の度重なる外遊と外国への潤沢過ぎる援助……。
これらの一部を保育所の建設や、保育士・介護士の待遇改善に回したら
一気に保育所問題は解決するのではないですか?
そうすれば女性は心置きなく働けて、税金や年金を納めることができます。
国も家族もいいことづくめ、それがなぜ出来ないのか、全く不思議でなりません。
ここからは私感ですが、もしかして、子供は母親が全面的に育てるべきだ、
女性は内助の功で、家を守り夫を支えるべきだという考えの政治家が
自民党には数多くいらっしゃるのでしょうか?
風通しの良い、多様性のある政治にするために、女性議員のクオーター制を求めます。
女性の立候補者を増やすことは、ちいさな一歩に過ぎません。
議員の四分の一を女性にすることが、早急に求められます。
「2016年国際女性デー(3月8日)」を再度載せます。
↓
http://blog.goo.ne.jp/keichan1192/e/a8f3c7e89f308b3b9e1be2e9a5f7d7eb
(332)「『ジェンダーギャップ指数』世界111位、日本の問題と解決策は
1月19日 BLOGOS」
http://blogos.com/article/206383/
(333)「国際女性デー40周年、今年は女性の権利脅かす現状に行動呼び掛け
3月7日 AFP BBNEWS」
http://www.afpbb.com/articles/-/3120414?page=1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/da/e37119f96670484ec15a75dc24e55456.jpg)
(画像はお借りしました)
(334)「(Dear Girls)性差解消「社会全体に恩恵」 国際女性デー、
国連総長寄稿 3月8日 朝日新聞デジタル」
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12830529.html
(335)「2017年国際女性デー(3月8日) UN WOWN 日本事務所」
http://japan.unwomen.org/ja/news-and-events/in-focus/iwd2017
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ca/224ff3f298babbc7fa26daca05fa4a77.jpg)
(画像はお借りしました)
2016年3月8日の私のブログ「2016国際女性デー(3月8日)」を見ると、
2015年度の日本のジェンダー・ギャップ指数(男女格差)は145国中101位です。
2016年度は144国中111位と順位を落としています。
ちなみに2006年度は115国中80位でした。
安倍氏は「女性が輝く社会」という看板を掲げていますが、私はギャップを感じます。
保育所問題一つを取っても、力の入れように疑問を覚えます。
軍事費や、必要性の認められない公共事業費、東京オリンピックでの無駄金の数々、
原発事業での死に金の数々、安倍氏の度重なる外遊と外国への潤沢過ぎる援助……。
これらの一部を保育所の建設や、保育士・介護士の待遇改善に回したら
一気に保育所問題は解決するのではないですか?
そうすれば女性は心置きなく働けて、税金や年金を納めることができます。
国も家族もいいことづくめ、それがなぜ出来ないのか、全く不思議でなりません。
ここからは私感ですが、もしかして、子供は母親が全面的に育てるべきだ、
女性は内助の功で、家を守り夫を支えるべきだという考えの政治家が
自民党には数多くいらっしゃるのでしょうか?
風通しの良い、多様性のある政治にするために、女性議員のクオーター制を求めます。
女性の立候補者を増やすことは、ちいさな一歩に過ぎません。
議員の四分の一を女性にすることが、早急に求められます。
「2016年国際女性デー(3月8日)」を再度載せます。
↓
http://blog.goo.ne.jp/keichan1192/e/a8f3c7e89f308b3b9e1be2e9a5f7d7eb
(332)「『ジェンダーギャップ指数』世界111位、日本の問題と解決策は
1月19日 BLOGOS」
http://blogos.com/article/206383/
(333)「国際女性デー40周年、今年は女性の権利脅かす現状に行動呼び掛け
3月7日 AFP BBNEWS」
http://www.afpbb.com/articles/-/3120414?page=1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/da/e37119f96670484ec15a75dc24e55456.jpg)
(画像はお借りしました)
(334)「(Dear Girls)性差解消「社会全体に恩恵」 国際女性デー、
国連総長寄稿 3月8日 朝日新聞デジタル」
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12830529.html
(335)「2017年国際女性デー(3月8日) UN WOWN 日本事務所」
http://japan.unwomen.org/ja/news-and-events/in-focus/iwd2017
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ca/224ff3f298babbc7fa26daca05fa4a77.jpg)
(画像はお借りしました)