①『翁長雄志知事が死去 67歳 8月8日 琉球新報」
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-778441.html
●オール沖縄の象徴だった翁長雄志さんがお亡くなりになりました。
志半ばで、さぞや無念だったと思います。
選挙に勝った時の翁長さんは、踊りながら最高の笑顔でした。
その後、テレビで観る翁長さんは、安倍政権の理不尽な態度にいつも怒っていました。
怒りを持続させることは、体にダメージを与えかねません。
5月15日にお亡くなりになった岸井成格(しげただ)さんといい、翁長さんといい、
そのことが命を縮めたのではないかと思います。
ご冥福をお祈り致します。
①-2「<社説>翁長知事が死去 命懸けで職務を全うした 8月9日 琉球新報」
https://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-778581.html
①-3「『魂の飢餓感』翁長知事が訴えたこと 動画で振り返る
8月8日 沖縄タイムス+プラス(動画あり)」
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/296048
8月5日の『時事放談』でも、片山善博さんと武村正義さんが総裁選について語っていた。
一部を引用させて頂きます。
安倍内閣支持率が37%で、支持しない理由の筆頭は53%が
【安倍氏を信頼できない】というものだ。
それなのに、すでに安倍三選を支持する議員票は7割にのぼるという。
安倍氏が立候補する前から、安倍三選を支持する細田派・麻生派・二階派・岸田派で
4派合同の選挙対策本部を立ち上げたという。
そして党員向け集会を、全国47都道府県で行うという。
「安倍三選を支持する議員票の7割は、国民世論と一致しないし、
これ以上安倍氏が長いのはよくない。
国会は利益のことで、皆が一色になってしまうのはよくない」
(早め早めに安倍支持を打ち出さないと、後で冷遇される。
それでわれ先に支持を表明しているそうだ)
「選挙運動ばかりしている総理では困る。
こんなことしなくても、三選される時は三選されなきゃいけない。
あちこち走り回っているのは、いい姿ではない」
「安倍氏が立候補もしていないのに、三選で四派がかたまるのは何なのか。
会社では社長とか幹部の業績評価をきちんとやる。
再任するかどうかは、株主総会で吟味して決める。
一国の総理なので、業績評価が必要だ。
これまでの5年間はどうだったのか。
その上で、これが本来の総裁選びの手順だ」
「安倍政治は、特定秘密保護法、集団的自衛権の行使容認、
カジノ法、6増法にしろ、決め方が強引で、
強行採決で決めることが多い。
一強をかたにして胡坐をかいている気がするのと、
将来のことを明日のことをどこまで考えているのか。
財政再建が一番解かりやすい。
本来なら毎年、30兆円借金を減らしていかなければならないのに、
異常な財政赤字なのに、毎年30兆円以上の赤字を
安倍氏はせっせと積み重ねているのが現実だ。
赤字財政に胡坐をかいたままだ」
「岸田氏の宏池会は、安倍政治とは縁遠いところにあるのに、
『全面的に支持する』のはなぜか、明らかにしなければいけない。
主張すべきことは主張して、意志を通して欲しい。
(岸田氏は安倍氏三選支持を遅れて表明したので)後から入って来られても
『後々に入る人に邪険にした方が、自分たちの取り分が多くなる』」(引用ここまで)
●総裁選は、自分たちの欲望を満たすものでしかないのか!!!
金と名誉のためだけに、政治家になったのか!!!!!
こういう政治家を、私たちはまた選んでしまうのか!!!
山根明氏のことは連日報道しても、総裁選や安倍氏の5年間のことを
なぜメディアは報道しないのか!!!!!
●自民党政権が続く以上、私は岸田さんに総裁になって欲しいと思っていた。
だがあんなに腰砕けでは、一国のトップは務まらないだろう。
8月12日の『サンデーモーニング』で、田中秀征さんが自民党のこれまでの流れを
解りやすく説明していたので、引用させて頂きます。
保守本流―――吉田茂、池田勇人、田中角栄、宮澤喜一
今の岸田派、竹下派、石破派
自民党本流 ―――岸信介、福田赳夫(たけお)
今の細田派
(1)憲法に対する考え方
保守本流―――尊重姿勢が強い
自民党本流―――改憲姿勢が強い
(2)外交に対する考え方
保守本流―――日米同盟、アジア重視
自民党本流―――日米同盟の強化を重視
(3)集団的自衛権に対する考え方
保守本流―――行使に慎重
自民党本流―――行使に積極的 (引用ここまで)
●2018年3月2日のブログの一部を再度、載せます。
↓
※政権が長く続くとどうしても独裁になる、という理由から、大統領にも首相にも
任期というものが設けられている。
ところが、その独裁者が任期を変えようとしている!!!!!
ロシア――大統領は連続3選が禁じられている。
そのため2000年に大統領に就いたプーチンは、2008年にいったん首相に退き、
メドベージェフを大統領にした。
メドベージェフは大統領の任期を4年間から6年間へ延ばす
憲法条項を改正し、2012年から適用できるようにした。
そして2012年、プーチンは大統領に復帰した。
2019年にプーチンは再出馬表明しているので、
当選すれば、71歳になる2024年まで大統領でいることができる。
日本――2017年3月5日の自民党大会で、
首相の任期を連続2期から3期に変えさせて、
安倍氏は自らの三選を可能にした。
中国――2018年3月5日の全国人民代表大会で、
2期10年までとしている国家主席の任期を無期限とする
憲法改正を打ち出した。
アメリカ――トランプは、習近平をまねて「いつか我々も挑戦してみるか」と言ったとか。
(引用ここまで)
●そういえば、山根明氏も終身(執心?)会長だったような……。
②「石破氏が進次郎氏の支持期待 8月9日 時事通信」
https://news.nifty.com/article/domestic/government/12145-069867/
●前回の総裁選でも、小泉進次郎さんは石破さんを支持しました。
石破茂さん、竹下亘さん、小泉進次郎さんで、閉塞した今の日本に風穴を開けてください!
このままでは国民の多くが息苦しくてたまりません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b8/55af599642bfaea1310f3b83481c4c22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/80/ec4fe824553c0722ec27ee31d1327a83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/cc/d1493b7982b51f16f7451fcb3d2a7507.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/85/c78003f555d8566ecd3ba49a83552b99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/83/34d5ec77ec0df81c0b75b75d245a6404.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fa/3fdd681151c250aa85d48fcd8755b13c.jpg)
(画像はお借りしました)
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-778441.html
●オール沖縄の象徴だった翁長雄志さんがお亡くなりになりました。
志半ばで、さぞや無念だったと思います。
選挙に勝った時の翁長さんは、踊りながら最高の笑顔でした。
その後、テレビで観る翁長さんは、安倍政権の理不尽な態度にいつも怒っていました。
怒りを持続させることは、体にダメージを与えかねません。
5月15日にお亡くなりになった岸井成格(しげただ)さんといい、翁長さんといい、
そのことが命を縮めたのではないかと思います。
ご冥福をお祈り致します。
①-2「<社説>翁長知事が死去 命懸けで職務を全うした 8月9日 琉球新報」
https://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-778581.html
①-3「『魂の飢餓感』翁長知事が訴えたこと 動画で振り返る
8月8日 沖縄タイムス+プラス(動画あり)」
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/296048
8月5日の『時事放談』でも、片山善博さんと武村正義さんが総裁選について語っていた。
一部を引用させて頂きます。
安倍内閣支持率が37%で、支持しない理由の筆頭は53%が
【安倍氏を信頼できない】というものだ。
それなのに、すでに安倍三選を支持する議員票は7割にのぼるという。
安倍氏が立候補する前から、安倍三選を支持する細田派・麻生派・二階派・岸田派で
4派合同の選挙対策本部を立ち上げたという。
そして党員向け集会を、全国47都道府県で行うという。
「安倍三選を支持する議員票の7割は、国民世論と一致しないし、
これ以上安倍氏が長いのはよくない。
国会は利益のことで、皆が一色になってしまうのはよくない」
(早め早めに安倍支持を打ち出さないと、後で冷遇される。
それでわれ先に支持を表明しているそうだ)
「選挙運動ばかりしている総理では困る。
こんなことしなくても、三選される時は三選されなきゃいけない。
あちこち走り回っているのは、いい姿ではない」
「安倍氏が立候補もしていないのに、三選で四派がかたまるのは何なのか。
会社では社長とか幹部の業績評価をきちんとやる。
再任するかどうかは、株主総会で吟味して決める。
一国の総理なので、業績評価が必要だ。
これまでの5年間はどうだったのか。
その上で、これが本来の総裁選びの手順だ」
「安倍政治は、特定秘密保護法、集団的自衛権の行使容認、
カジノ法、6増法にしろ、決め方が強引で、
強行採決で決めることが多い。
一強をかたにして胡坐をかいている気がするのと、
将来のことを明日のことをどこまで考えているのか。
財政再建が一番解かりやすい。
本来なら毎年、30兆円借金を減らしていかなければならないのに、
異常な財政赤字なのに、毎年30兆円以上の赤字を
安倍氏はせっせと積み重ねているのが現実だ。
赤字財政に胡坐をかいたままだ」
「岸田氏の宏池会は、安倍政治とは縁遠いところにあるのに、
『全面的に支持する』のはなぜか、明らかにしなければいけない。
主張すべきことは主張して、意志を通して欲しい。
(岸田氏は安倍氏三選支持を遅れて表明したので)後から入って来られても
『後々に入る人に邪険にした方が、自分たちの取り分が多くなる』」(引用ここまで)
●総裁選は、自分たちの欲望を満たすものでしかないのか!!!
金と名誉のためだけに、政治家になったのか!!!!!
こういう政治家を、私たちはまた選んでしまうのか!!!
山根明氏のことは連日報道しても、総裁選や安倍氏の5年間のことを
なぜメディアは報道しないのか!!!!!
●自民党政権が続く以上、私は岸田さんに総裁になって欲しいと思っていた。
だがあんなに腰砕けでは、一国のトップは務まらないだろう。
8月12日の『サンデーモーニング』で、田中秀征さんが自民党のこれまでの流れを
解りやすく説明していたので、引用させて頂きます。
保守本流―――吉田茂、池田勇人、田中角栄、宮澤喜一
今の岸田派、竹下派、石破派
自民党本流 ―――岸信介、福田赳夫(たけお)
今の細田派
(1)憲法に対する考え方
保守本流―――尊重姿勢が強い
自民党本流―――改憲姿勢が強い
(2)外交に対する考え方
保守本流―――日米同盟、アジア重視
自民党本流―――日米同盟の強化を重視
(3)集団的自衛権に対する考え方
保守本流―――行使に慎重
自民党本流―――行使に積極的 (引用ここまで)
●2018年3月2日のブログの一部を再度、載せます。
↓
※政権が長く続くとどうしても独裁になる、という理由から、大統領にも首相にも
任期というものが設けられている。
ところが、その独裁者が任期を変えようとしている!!!!!
ロシア――大統領は連続3選が禁じられている。
そのため2000年に大統領に就いたプーチンは、2008年にいったん首相に退き、
メドベージェフを大統領にした。
メドベージェフは大統領の任期を4年間から6年間へ延ばす
憲法条項を改正し、2012年から適用できるようにした。
そして2012年、プーチンは大統領に復帰した。
2019年にプーチンは再出馬表明しているので、
当選すれば、71歳になる2024年まで大統領でいることができる。
日本――2017年3月5日の自民党大会で、
首相の任期を連続2期から3期に変えさせて、
安倍氏は自らの三選を可能にした。
中国――2018年3月5日の全国人民代表大会で、
2期10年までとしている国家主席の任期を無期限とする
憲法改正を打ち出した。
アメリカ――トランプは、習近平をまねて「いつか我々も挑戦してみるか」と言ったとか。
(引用ここまで)
●そういえば、山根明氏も終身(執心?)会長だったような……。
②「石破氏が進次郎氏の支持期待 8月9日 時事通信」
https://news.nifty.com/article/domestic/government/12145-069867/
●前回の総裁選でも、小泉進次郎さんは石破さんを支持しました。
石破茂さん、竹下亘さん、小泉進次郎さんで、閉塞した今の日本に風穴を開けてください!
このままでは国民の多くが息苦しくてたまりません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b8/55af599642bfaea1310f3b83481c4c22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/80/ec4fe824553c0722ec27ee31d1327a83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/cc/d1493b7982b51f16f7451fcb3d2a7507.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/85/c78003f555d8566ecd3ba49a83552b99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/83/34d5ec77ec0df81c0b75b75d245a6404.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fa/3fdd681151c250aa85d48fcd8755b13c.jpg)
(画像はお借りしました)