気づいたらハワイにトライアスロンしに行ってもう一年がたってしまってました。まあいまでもスタート前の異様な緊張やら灼熱のレース中の情景とか思い起こすことは多々あるんですが、あの得体の知れないものに挑戦するドキドキワクワク感って、、、あれからの一年の期間だとこないだのフルマラソンくらいかな。それくらいすごくエポック、だったなぁ。今年も行くようになっててもあんなには心の盛り上がりはきっとなかった、と感じます。いろいろ大会とかトレーニングとかやるにつれて、dkdkの臨界値が上がりまくってるんでしょうか。
この先だと、、、7月2日の和歌山片男波で開催のオープンウォータースイム3200mとか。ウェットスーツなしで海水泳3200m。。。しかも目標一時間切り。今時点では身震いというか恐怖心しか発生しませんねほんとに。
とはいっても、keihさんの中の人は非常に臆病者でして。。。いや、カラオケ行くとヒロミゴー熱唱しながら部屋の中練り歩くやつが自分でいうな、とか言われかねませんけど。なんでしょう、やっぱそれなりの準備をしてからチャレンジして初めて「やってやろうという心の盛り上がり>恐怖心」になるようです。たとえば、ホノルルの前にはバイク45km→ラン12kmと続けてやってみたり、あるいは、プール内ながらも1800mぶっ続けで泳いでみたりとそれなりに心の準備はできたつもりでしたし、また、フルマラソンの時には、直前ではないものの三連休に走り込みをおこなったりと、貧弱ながらも心の支えは構築していったつもり。
ということで、7/2のOWSに向けたトレーニングを、、、が、、、思い浮かびません。なぜか。3200mなんてどうやっても続けて泳ぐ機会なぞそうそうありませんがな。プールだし。あとやっぱり海は波がうねってたり、日差しとかクラゲとかもういろいろ。まあぐだぐだ言ってもしょうがないので、とりあえずスイムLSDとかやってみましょう。
4/26 スイム1500m + 水中歩行20min
やっぱり、途中で他の人が入ってきて1000mで断念。仕方ないですね。タイムは17分台。なにが17分でLSDだ。ただの有酸素トレですがな。まあ100mあたりだと1'40~45くらいで呼吸と脈打ちの度合いから心拍数はちょうど140あたりをキープしているはず。いつもの1'35ペースと比較するとけっこう楽なスイムなんで、これくらいの強度で25m室内プールだったらそりゃあ余裕でもう一本まではいけるはず。それも実際はクイックターンとかしないんで、25mごとに一息はいるから、なんですけど。
コースも混んできたのでしょうがなく水中歩行に切り替えましたが、、、20分でも脚ガクガク。決して甘く見ることはできない、ねこれは。地道に取り入れて、、筋トレの代わりみたいな感覚でじっくりやっていこう。ランのターゲットは11月のレースなんで、これは週一回でもやればいいかな。
あとレースまでちょうど二ヶ月。プールトレだけ、しかも仲間も情報もないという極めてむずかしめの条件ですが、スタート時にやってやるぞと武者震いできるよう、そして一時間切れるよう、何とか試行錯誤をしてみたいと思います。