ランチ・珈琲・焼酎を楽しんでたら急に空が暗くなって雨が降り出しました
でもすぐに止んでまた青空がのぞきます
PM2:40
遅めですがひと登りいくぜよ
急な階段が厳しい文三郎尾根を登り
未踏の中岳に登って中岳のコルから下山する周回コース
赤岳と阿弥陀岳は登ったことがある
このコースを歩けば線でつながるぞと
コースタイムは2時間30分
あっというまに階段にとりつく
階段ってありがたいようでしんどい
マムート階段
振り返ると
行者小屋がもうあんなに下に
ホント山の中にあるんだなぁ
登りながら右手を見ると
目指す中岳(左)と右奥に阿弥陀岳
修行のような階段が続きます
登るにつれて
中岳と阿弥陀岳が重なってくる
階段がないところはこんなザレ場
もうちょいで稜線にでそうだ
午後3時過ぎ、誰も登っていません
稜線の分岐につきました
しんどかった
行者小屋をズームするとマイホワイトハウスが見える
中岳と奥にラスボス阿弥陀様
この時間だぁ~れも歩いていません
鞍部までいったん下ります
この辺りでスマホが鳴って驚いた
ここまでの登山道や小屋あたりは電波はほぼ繋がらないのに
稜線にでるとバリバリつながる
仕事の電話です
「ごめん、今山の中なんです」
「ゴルフですか?」
「違う、ホントの山の中、登ってるの」
休みで山の中って言うとゴルフと思う人いるよね
ついでにチェックすると仕事のメールが2件
不通状態だったとき電話2件あったことをドコモからSMSお知らせ
折り返し2件の仕事の電話をかける
足元に咲くコマクサを見ながら
ここで30分ほどひとり喋ってました
コマクサと喋ってるみたい
中岳への上りで振り返ると
迫力ある赤岳さま
明日はあの頂へ
中岳山頂
向こうに見えるは
権現岳・編笠山
中岳のコルへの下りでは可憐な花々が見られました
おやっ?
ラスボスから下りてくる人が見えます
なんとも飄々とした若者
東京から日帰りだって!
阿弥陀岳おりてきたところですが
今から赤岳登ってから今日帰るって!
話してても近所の散歩みたいな風におっしゃる
凄い人がいるもんだ
お気をつけて~
さぁテン場に帰ろう
PM5:30 行者小屋に帰着
腹減ったぞぉ~
つづく