B型ゲンゴロウのブログ

見たまま、感じるまま、想うままに岐阜から発信するゲンゴロウの日記

西穂高岳2909m  2020.8.17

2020年08月19日 | 登山

 

近いのに

ずっと遠く感じて敬遠していた西穂高岳

せっかく買ったヘルメットを被って初挑戦

穂高連峰や笠ヶ岳などなど迫力ある山並みを眺めながら

緊張感のある登山を楽しみました

登りから下りまで順に撮ったものをいっきにアップします

投稿枚数最多 60枚以上あるかも

(撮った枚数はたぶん200枚以上)

 

 

 

 

新穂高ロープウェイ

 

第2ロープウェイ乗車口のしらかば平駅から

 

 

 

 

 

新調された2階建ロープウェイでイッキに別世界へ

 

人数制限していて始発8:15には乗れず、8:30発に乗車

 

 

標高1300mから2156mまでたった7分! はやっ!

 

 

 

 

 

 

8:40 西穂高口登山口から出発です

 

 

 

 

 

 

樹林帯の登山道をすすむこと50分

9:30 西穂山荘

 

コースタイム1時間30分なのにちょっと飛ばしすぎかも

どうも初のヘルメット&西穂で緊張してて

ペースが自然にあがってるようす

 

 

 

 

 

帰りにラーメン食べるの楽しみにして頑張るぞ

 

西穂山荘HP

 

 

 

 

 

エネルギー補給してすぐ出発

いい眺め!

焼岳と乗鞍岳

 

 

 

 

 

 

登りながら左を見ると巨大な笠ヶ岳 

たまりませんなぁ

 

 

 

 

 

ぐんぐん登ります

 

どれが目指す西穂なのかわからない

 

 

 

 

 

 

とにかくあっちだよ

 

 

 

 

 

ぐんぐん高度をあげていく

下に上高地が見える

 

 

 

 

 

 

遠くに見えるは南アルプス

おお!その奥に見えるはもしや・・

 

 

 

 

ズームする

北岳の奥に富士山じゃないのか?

方角的に推測するんですが確証はなし(^^;)

 

 

 

 

 

人だかりが見えるのは独標かな

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10:30 独標に到着

 

 

 

 

 

 

 

そんなに広くありませんが

20人ほどいます

うち15名ほどはグループ

ここまでとして帰る人が多いようです

 

 

 

 

 

さぁ踏み出そうか

しかしどれが西穂かまだわからない

 

 

 

 

 

独標から崖を下ります

踏み出す勇気がいる

 

 

 

 

 

 

2人組の先行者を見ながらついていく

 

 

 

すぐに2人組を抜いてしまって

 

 

 

ヘリがやってきた

 

 

 

 

 

富山県警のヘリだ

岐阜から富山へ帰るところかな

ごくろうさまです!

 

 

 

 

ピラミッドピーク通過

ちょうど正面に見えるのが西穂高岳

やっとロックオン!

 

 

 

 

 

乗り越えてきたピーク達

 

 

 

 

 

丸印や矢印をしっかり見ながら

ときどきルートを間違えて修正しながら慎重に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近そうで遠いような頂

 

 

 

 

 

 

山頂直下がちと危ない、慎重に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あと数歩!

 

 

 

 

 

 

 

11:30

 

 

 

 

 

 

 

登頂!

コースタイム4時間30分を3時間弱で登頂、慌てすぎてます

 

 

 

 

 

 

 

それはもう

声にでないほどの

絶景パノラマの世界

 

 

 

 

 

 

カップ麺食べてるお兄さんが見上げてるのがジャンダルム3163m

それはもう圧倒的な存在感です

ここから先のジャン~奥穂は危険ルート

奥穂高岳はジャンに隠れて見えません

昔テント背負って歩いた吊り尾根の右に前穂高岳3090m

 

 

 

 

 

 

大きな笠ヶ岳2897mと

右奥に見えるは黒部五郎岳2839m

カップ麺のお兄さんが詳しくて丁寧に教えてくれました、感謝

 

 

 

 

 

槍ヶ岳から連なる西鎌尾根(昨年歩いた道)

 

 

 

 

 

 

左の白い山が鷲羽岳 2924m 

奥に重なる黒いのが水晶岳(黒岳)2986m

正面奥は龍王岳 右に立山 らしい

 

とにかくよく見える

奥行きの感覚がよくわからない

 

 

 

 

 

黒部五郎岳 2839m

手前の稜線は抜戸岳~弓折岳

 

 

 

 

 

奥の白い山容が薬師岳 2926m

右手前に見えるは双六岳や三俣蓮華岳(たぶん)

 

 

 

 

ズーム撮影すると迫力あります

 

 

いつか晴れた日にまた鷲羽と水晶やりたいな

shigeさん夫妻と出会った水晶岳へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

予報では風速15mだったけど

奇跡的に穏やかで30分ほど滞在しました

最後にもう一枚撮って下山します

 

 

 

 

 

登りより下りの方が高度ある

 

 

 

 

 

 

遊びたいのか近づいてくる

こんな高いとこまで飛んでくる君はえらい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これから西穂を目指す登山者たちとすれ違います

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鎖場は慎重に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

独標への上り返し

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岳沢小屋が見えます

今年は地震も多くて崩れも多いと聞きます

それにしても

岳沢から前穂まで反り返るような重太郎新道の急斜面に驚きます

あそこをテント背負って登ったのが信じられない

 

 

 

 

 

 

 

 

ズームで岳沢小屋

 

 

 

 

 

 

上高地の河童橋

肉眼では見えないけど

ズームで見ても人が少ないようす

 

 

 

 

 

独標へ登ってくる人がまだまだいる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここまでくれば一安心

ありがとう西穂高よ

 

 

 

 

 

 

 

ラーメン・ラーメン・ラーメン お念仏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年一番美味しかったラーメンです!

 

 

 

 

 

2300mのテント場いいね

ロープウェイで楽にこれる別天地

 

 

 

 

 

 

ロープウェイ西穂高口の展望台もこの眺望

観光の方々

 

 

 

 

 

「登られた西穂をバックにいかがですか?」

お喋りお上手なカメラマン

まんまとお買い上げした記念写真(恥)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ついさっきあの高い頂まで登ったのが信じられません

 

 

 

 

 

 

最高に楽しかった西穂高岳登山でした

 

 

 

8:40 西穂高口から登山開始(ロープウェイ山頂)

9:30 西穂山荘

10:30 独標

11:30 西穂高岳山頂  12:00下山へ

13:10 西穂山荘(ラーメン)  14:00下山へ

14:40 西穂高口(ロープウェイ山頂)に帰着

15:15 発のロープウェイでしらかば平駅へ

 

 

おしまい 

 

 

コメント (12)