B型ゲンゴロウのブログ

見たまま、感じるまま、想うままに岐阜から発信するゲンゴロウの日記

八ヶ岳テント泊登山 その7(最終) 

2020年08月16日 | 登山

12:30

赤岳鉱泉まで下りてきました

ここは夕食でステーキが出るしお風呂もあるから人気の山小屋です

お洒落だし

 

あと40分も歩けばテント場の行者小屋についちゃいます

硫黄岳から天狗岳まで足を延ばす案も考えていましたが行かずに下りてきた次第

もっとゆっくり周回するつもりでしたが

いつものペースを落としてゆっくり歩くのも難しいです

ここで昼飯にしましょう

 

 

 

醤油ラーメンか タヒチカレーか

 

 

 

タヒチカレー

 

 

山の中で食べるカレーって美味いに決まってる

 

 

 

赤岳鉱泉のテント場も混んでないようす

 

 

 

 

 

 

30分くらい滞在

マイホームのある行者小屋へ帰ろう

 

 

 

 

 

 

 

 

ここでもマムートぞうさん

 

 

 

 

 

 

 

古代恐竜の頭蓋骨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちっちゃいきのこ

炒めて食うたろか~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まぁまぁくたびれてるおじさん

 

 

 

 

 

帰ってきたぞぉ~

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ午後2時ですよ

飲むには早いかね

 

 

 

 

 

 

みなさん

の~んびり過ごされてます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後2時半

ひとり居酒屋開店です

こっからは酔っぱらい

 

 

 

 

 

 

 

地元のコンビニで買ったカップ地酒

真澄

なんかかいてある

 

 

飲むほどにウンチクを学べるカップ酒の世界

マツコに紹介したいぞ

 

 

 

 

 

飲み干したカップはウィスキーの水割りに変身

RED瓶の中身は竹鶴です

 

酔っぱオヤジには

アルコール入ってりゃあなんでも同じだけど

 

 

 

どんどん酔っぱらっていくオヤジに

 

 

どんどん引いていくカミさん

 

 

 

 

 

おや?

あの白い点

飛行機じゃない?

 

 

 

 

 

 

酔っぱらっても速攻でズーム撮影できる腕前!

 

数千億円の融資を協議中のANAか?

 

 

ひとり騒ぐよっぱらい

回りが気になってしんどそうな相方に

つきあってもらって

 

午後5時ごろ

 

晩ごはんですよ~

 

 

 

突然

 

熊が出たぞ~

 

違った

 

鹿がでたぞ~

 

 

 

 

煮て焼いて食うたろかぁ~

 

 

 

 

デザートも充実してる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつ寝たのか知らない

 

明るいうちに寝たのは間違いない

 

10時間くらい寝たみたい

 

3日目の朝です

 

星空がキレイだったらしい

 

 

 

 

ガスってます

 

 

 

朝飯すませて

テント撤収して詰め込みました

 

新調した大型ザック65L、60L

グレゴリーのバルトロ&ディーバ

 

 

背負い心地は文句なし!

前のオスプレーは

私は腰回りが擦れて痛くなりました

カミさんは肩が擦れて辛かった

今回はストレスフリー

ただし今回は片道3時間程度ですから6時間くらいになるとどうかわかりません

 

 

 

 

 

さよなら行者小屋

 

 

 

 

 

美濃戸までの帰り道

まわりの苔の世界をじっくり眺めながら下ります

 

 

 

トロロ昆布みたいな 枝にぶら下がってるのは

サルオガセ

(霧の多い深山の木に付き、体で霧中の水分を捕集するから、霧藻とも言われる)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頭に矢が何本も刺さったバッファロー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

森の妖精が住んでそう

 

 

 

 

「生命力」

大岩は

絞められて苦しいのか

それとも

抱かれて嬉しいんだろうか

 

 

 

 

 

 

 

個人Gはいるけれど団体ツアー客はいませんでしたね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美濃戸口に帰着

 

八ヶ岳山荘でお風呂に入ってさっぱり

 

 

 

雄大な八ヶ岳を全身全霊で体感した

充実の山旅でした

感謝

 

おしまい

 

 

 

コメント (2)

八ヶ岳テント泊登山 その6 硫黄岳へ

2020年08月16日 | 登山

 

なんだろうか

この岩と緑の織り成す大きな塊感の世界は

標高2500m超の美しい稜線を歩く幸せをかみしめながら

横岳を越えて硫黄岳へ向かいます

 

 

 

 

 

 

見下ろせば美しい森が広がってる

 

 

 

 

 

 

 

清里高原

 

 

 

 

 

 

 

 

小さい女王様達が咲くがれきの道

 

 

 

 

 

 

過酷な環境で

水分はわずかしかない砂礫の中で

ちっちゃな女王コマクサ様が懸命に咲いている

感動せずにいられません

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

硫黄岳山荘と奥になだらかな硫黄岳

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

珈琲いただけるかな

 

 

 

 

 

 

 

 

やった

営業中だ!

硫黄岳山荘

 

 

 

 

 

街のカフェみたいじゃないすか

マウンテン珈琲もらいましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナ対策やってます

 

 

 

 

 

 

 

あげもち?

名物みたいです

 

味噌汁&ごはん、ってのもいいなぁ

 

 

 

 

 

寒いんで

石油ストーブに火が点いてます

猛暑の下界とかけ離れた世界

 

 

 

 

 

 

 

注文してからドリップで淹れる珈琲がうまい

600円!

プライスレスの価値ある一杯です

 

 

 

 

なぁ~んつって

 

 

 

オジサンはいいもの見つけちゃってさ

世界一好きな氷結ガソリンがこんな山の中で400円でいただける奇跡よ!

 

 

 

 

 

 

 

 

30分ほどまったり休憩して先へ進みます

 

 

 

 

 

 

 

 

イッキに視界が悪くなってきました

 

 

 

 

 

 

7つあるケルンが道標で役立ちます

 

 

 

 

 

 

 

 

ただのオブジェなんかじゃない

道迷い遭難も多いという硫黄岳

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ストックでついて歩くと

カラカラと音のする軽い石です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この平らなとこが山頂です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

AM11:30

硫黄岳2760mに到着

 

 

 

 

靄の中 肩寄せ合って

救助を待つ遭難者にみえてくる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

唯一の生命体

ホシガラスが飛びかいます

ライチョウには会えませんでした

 

 

 

 

 

 

 

赤岳鉱泉に向けて下りて行こう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さっきまでの風景が嘘だったかのような

懐かしく感じる八ヶ岳らしい世界

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先取りの秋

 

 

 

 

 

 

 

 

なんとかリンドウかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PM12:30 赤岳鉱泉に到着です 

 

 

おなかすいたぁ

 

つづく

 

次で終わり

 

 

 

 

コメント