何度も登ってる焼岳
日帰りで北アルプスを楽しめる百名山
ガッツリ登って温泉付お宿に泊まる
大好物企画
これまで中の湯ルートしか登ったことがありませんでしたが
今回初めて中尾温泉側から登ってみました
足湯近くに駐車
朝から晴れ渡って岐阜県の主峰「笠ヶ岳」が見えます
今回のルート図
活火山焼岳の麓にある中尾温泉ならではでしょう
ごうごうと音をたてて上がる湯けむり
硫黄臭がスゴイです
何かヤバイ工場に迷いこんだような異常な湯煙
青空と鮮やかな緑
この日の登山は間違いなく大成功
約束する景色です
目指す焼岳が見える
登山口に入ります
しっとり緑色のバームクーヘン
前日に下草払いしていただいようで
とっても快適に登らせていただきました
この登山道でしか拝めない滝
ピンボケですが
白水の糸の滝って感じ
ブナの大木
「おとはん 見て見て」
振り返ると
おおおぉ
笠ヶ岳がど~ん
出会った愛知県から来られたソロ男性が言いました
「この登山道はマイナーだけど笠ヶ岳の眺望がいいので好きなんです」
納得です
中の湯ルートに比べたら登山者が断然少ないです
登山口が遠いのも一因
こちらの巨木は?
トウヒというらしい
ゴジラのような木肌
今年もお会いできました
大好きなゴゼンタヒバナ
約2時間で分岐です
焼岳小屋(左)焼岳(右)
先に焼岳に登って下山時に焼岳小屋を周回してこよう
ここからは草刈りなし
草払いされた登山道のありがたみを実感しました
ま~た短パンのオヤジ
痛い痒いはやむなし
開けたらこの眺め
うくつしかぁ~
岩だらけの焼岳へいざ進まん
この日誕生日をむかえたおカミ
御年5?歳
ますますお元気で何よりです
後編へ続く
この記事を見てシマッたと思いました。
実はこのルートを歩いたことがありません。
記事を見ていて新穂高近辺に多いトウヒの巨木はあるは展望はいいわ
何故、今まで歩かなかったのだろうと思いました。
後編、楽しみにしています。
私もこれまで足が向きませんでした。
中の湯登山口に比べて遠いしあまり人が歩いてないし登山道は悪路だろうと思い込んでました。
いい意味で期待外れでした。おススメです。