B型ゲンゴロウのブログ

見たまま、感じるまま、想うままに岐阜から発信するゲンゴロウの日記

雨の中のゴルフ

2021年10月25日 | ゴルフ

 

上達しない己にあきれ

五十肩痛とかもあって

もうやめたつもりでいましたけども

 

金太郎と3年ぶりにゴルフ

岐阜市内の長良川カントリー

 

 

小雨降る中 18ホール連続プレー

たった3時間でラウンドしてお昼前に帰宅できました

 

 

ところで

 

昨日の松山英樹はすごかったねえ

仕事中で車の中で

最終18番だけ見てて鳥肌が立ちました

 

松山英樹「ZOZO」優勝“見せる”プレーで圧巻の勝利(2021年10月24日)

コメント

煮魚(鮎)定食 ギフ屋  @各務原市那加楽天地町

2021年10月24日 | 食べ歩き・グルメ

 

昨日の中山道ウォークの途中に

昼飯に訪店しました

ギフ屋

 

昭和のままの佇まいがたまりません

2回目の訪店です

 

 

幅の狭いお店

カウンターに大皿が並んで小さい割烹って雰囲気

ランチは

主菜を選びます

この日は、唐揚げ、アジフライ、ひじきコロッケ、メンチカツ、煮魚、焼魚・・

副菜もおからとか選びます

 

 

みっけちゃった

鮎じゃないすか!

 

 

鮎ときんぴらごぼうをチョイス

鮎のお腹が大きいね~

季節からして子持ちかな?

 

 

かぶりつくと

お腹のほとんどを占めております

 

これで500円

お値打ちですね

思わぬとこで鮎が食べれてうれしゅうございました

 

 

 

コメント

中山道ウォーク 加納宿~鵜沼宿 20km

2021年10月23日 | 散策・ウォーキング

 

前回の中山道ラン

関ヶ原宿~加納宿の続きを歩いてみました

 

スタートは加納天満宮

 

 

 

 

岐阜では知らない人はいない

 

鰻・二文字屋

 

創業は江戸時代初めの元和六年(1620)。岐阜城下より移り住んだ上野長七郎が、「町年寄」として中山道加納宿に「二文字屋」の屋号を掲げ、「御勅使、大名高家」の「御飛脚使宿」として、お茶料理をはじめたことに端を発します(歴史研究家:佐藤哲雄氏調べ)。
以来、十三代目当主に受け継がれる今日にいたるまで、川魚料理・日本料理と「二文字屋」の暖簾を守り続けてまいりました。
現在は、うなぎと懐石料理を主力とする事により、多くのお客様に愛される老舗として、日々精進しております。よろしくお願いします。
(HPより)

 

 

 

 

 

 

 

道路脇の側溝

 

 

 

 

だんごやでだんごをいだだきました

1本85円

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

茶所駅近くの富士屋デパート

昭和が止まったまま営業中

 

 

 

細畑の一里塚

 

 

 

 

 

 

 

 

岐阜市の隣町

各務原市に入ります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

腹減ったとこでランチに入ったギフ屋

レポは別にて

 

 

 

 

各務原公園へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新築された各務原市役所

 

 

 

 

 

 

 

 

 

21号線をひたすら東へ

 

 

 

 

午後1時半過ぎても大勝軒は並んでる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ようやく鵜沼宿に入りました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鵜沼駅でゴール

 

 

 

 

 

 

 

20km 

さすがにくたびれましたよ

 

 

コメント (6)

タイヤ交換はイマージン @岐阜市江添

2021年10月22日 | お店・会社

 

午前中は仕事を休んで

まず皮膚科へ

(3か所気になってたけどたいしたことなくて安心した)

次に特定健康診断に内科へ

 

 

それから

タイヤ交換にやってきた

ヒマラヤ本店の向かいにあるタイヤ・コーティング専門店

イマージン

 

こちらの今井社長は昔ある勉強会でご一緒しました

勉強熱心で社員教育にも力を入れておられる

その生き方には一目おく人物です

突然の訪店にもかかわらず人懐っこい笑顔で快く対応してくれて

ブリジストンのお勧めタイヤにお値打価格で交換してもらいました

今井社長のブログ

 

 

併設する洗車・コーティング専門店

キーパープロショップ岐阜店も人気です

 

 

 

 

ところで

 

 

岐阜市役所あたりで見かけました

自動運転実証試験中

 

 

フランス製らしい

アクセルもブレーキもハンドルもついてないらしい

後ろをついてったら信号右折で相当慎重になって遅い

安全運転第一だもんね

 

新聞記事

 

コメント

丹波の黒大豆枝豆

2021年10月21日 | 日記

 

昨日、今日のNHK朝ドラは泣けた

豪華俳優陣がこたつを囲んで語り合う名シーンでした

 

 

ところで

丹波篠山産の黒大豆枝豆をいただきました

早速茹でて食べてみる

ルビーのような青色が交じって輝く

ぷりぷりな食感

 

 

珍しいものをありがとうございます

 

 

 

ところで

 

ふと懐かしくなって

浜田省吾のCD5枚借りてきて

最近ずっと聴いてます

 

もうひとつの土曜日 (WE ARE STILL ON THE ROAD.)

 

小・中・高校と一緒だった同級生が浜田省吾の大ファンで

よく口ずさんでた

そんな彼が昨年亡くなった

高校卒業以来会ったことがなかったけれど

思い出すのは笑って遊んてだ小学生のころです

 

 

コメント