藤崎町の 藤翔製麺を初訪問
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/96/5eebb8748f6c95c555019b5c9f76eebb.jpg)
過去に飲食店が色々と営業していたけど、しばらく空き店舗だった場所
入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cd/5c36e5ef5931c0a16e40c3f48678a30c.jpg)
要約するとセルフサービスだからまずは食券を買ってから奥に進め
風除室のようなスペースに券売機がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/55/0da0824a1474239f40aa0b8f4569eee1.jpg)
ラーメンは2種類
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/54/7e8b92ea89e43cca44289a7bf44722b1.jpg)
さらに奥に進んで入店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/04/17a10cd58b59c91a727838c0245793b6.jpg)
昔懐かしい学食のような厨房直結のスペースで食券を渡して出来上がったラーメンを受け取って席へ移動
店内中央は立食スペース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/82/356f641be52ddf0ec56550cbafae9702.jpg)
あとは窓に沿って外に向かって座って食べるアクリル板で一人ずつ仕切られた席
椅子が木製の箱で中に荷物が入れられる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a0/39008f37d5f2f9c54d8830832c20304c.jpg)
親鶏中華 700円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/52/124cfe472016cc357868600d215add44.jpg)
スープは醤油が立ってなくちょっと甘めで食べやすい
さらっと浮いた脂もいい組み合わせ
青森の丸倉さいとうの鳥中華に似た味
細めだけど食感があるストレート麺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/25/7a183aa28ed3a6fb781ae57cfa697551.jpg)
私の世代の青森人にはうれしいお麩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/80/df80d9bc75f1c3ab7eb4d7467f3e2a1f.jpg)
浸ったスープを吸ってもう一度スープに入れてまた吸ってを数回繰り返したのは内緒
青森県産豚のモモチャーシュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bc/be78cadda4419fbff5797efdea358819.jpg)
噛むのに結構力が要る親鳥肉は近くのトキワ養鶏のもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d7/a7d14dbc481d80382c6e85cade70ac64.jpg)
コリコリしていてビールのつまみにしても合いそう
おいしかったです
全体にもっと熱々だったら完璧でしたがラーメンの提供が早いし
感染対策もちゃんとしてるしまた来ましょう
ご馳走様でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/96/5eebb8748f6c95c555019b5c9f76eebb.jpg)
過去に飲食店が色々と営業していたけど、しばらく空き店舗だった場所
入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cd/5c36e5ef5931c0a16e40c3f48678a30c.jpg)
要約するとセルフサービスだからまずは食券を買ってから奥に進め
風除室のようなスペースに券売機がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/55/0da0824a1474239f40aa0b8f4569eee1.jpg)
ラーメンは2種類
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/54/7e8b92ea89e43cca44289a7bf44722b1.jpg)
さらに奥に進んで入店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/04/17a10cd58b59c91a727838c0245793b6.jpg)
昔懐かしい学食のような厨房直結のスペースで食券を渡して出来上がったラーメンを受け取って席へ移動
店内中央は立食スペース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/82/356f641be52ddf0ec56550cbafae9702.jpg)
あとは窓に沿って外に向かって座って食べるアクリル板で一人ずつ仕切られた席
椅子が木製の箱で中に荷物が入れられる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a0/39008f37d5f2f9c54d8830832c20304c.jpg)
親鶏中華 700円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/52/124cfe472016cc357868600d215add44.jpg)
スープは醤油が立ってなくちょっと甘めで食べやすい
さらっと浮いた脂もいい組み合わせ
青森の丸倉さいとうの鳥中華に似た味
細めだけど食感があるストレート麺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/25/7a183aa28ed3a6fb781ae57cfa697551.jpg)
私の世代の青森人にはうれしいお麩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/80/df80d9bc75f1c3ab7eb4d7467f3e2a1f.jpg)
浸ったスープを吸ってもう一度スープに入れてまた吸ってを数回繰り返したのは内緒
青森県産豚のモモチャーシュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bc/be78cadda4419fbff5797efdea358819.jpg)
噛むのに結構力が要る親鳥肉は近くのトキワ養鶏のもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d7/a7d14dbc481d80382c6e85cade70ac64.jpg)
コリコリしていてビールのつまみにしても合いそう
おいしかったです
全体にもっと熱々だったら完璧でしたがラーメンの提供が早いし
感染対策もちゃんとしてるしまた来ましょう
ご馳走様でした