先日東京から出張で青森に来た義弟3号が ぬいどう食堂 に行ったというので
青森県民である私が行っていないのは問題があると思うので行ってみよう
目的地 ぬいどう食堂 をナビにセットすると距離160㎞ほど、時間は4時間と出るが
下北縦貫道を通りむつ市から川内渓谷を抜け3時間ほどで到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/37/e239318b52151eca9599a104a92badd7.jpg)
お店は人のよさそうなおばちゃん2人で切り盛りしてるようだけど、
間もなく来る予約のお客さんのうちの一組が色々うるさいとか聞いてて楽しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4f/07d18ec42cb5256c98d476792403fd23.jpg)
メニュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/65/c7f4a8c71854bb8f6a803465c75b47c5.jpg)
11時半ごろに到着したけどこの日はウニの入荷が少なかったようで
私たちの後に予約客が数組来てその次のお客さんには
向かいの食堂でもウニ丼があるから向こうに行ってと言ってました
座敷席
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/cd/1e8b1e2e388538cd9198018d4855adc5.jpg)
ウニ丼 1500円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c9/f241219b997ee9cc80fc7948a12b2f93.jpg)
ウニは醤油掛けないでそのまま食べてって言われました
ウニがこの量でこの値段は凄いです
歌舞伎丼 1000円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ce/aff66fe711d2d989f1b427dbad2f5d63.jpg)
中央にウニ、あとはマグロ、イカ、いくら
ウニといくらは醤油をつけないで、だそうです
ウニはそのままでもおいしいけどやっぱり今一つ物足りないので
ワサビ醤油をマグロにつけてそれをウニにペタペタして食べました
からす貝(ムール貝)のお味噌汁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/19/9c1a8468c68755c6a859a0f0f253954f.jpg)
ドンブリは美味しくて箸が止まらずあっという間に完食
おかわりしたい位に後引かれる思い
美味しかったです ちょっと遠いけど機会があったまた来ましょう
ここまで来たからちょっと戻って仏ヶ浦へ
通り道の仏ヶ浦駐車帯という所から下に仏ヶ浦が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/07/39731b13381c6ab540f30cb39fe987e0.jpg)
仏ヶ浦の駐車場から山道のような道を下り木の階段を下り10数分歩くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/34/51f53ac866455918f63bb4006c7c6cf1.jpg)
途中には高山植物のような花も咲いてる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/55/c913f855216aae62a118e6bcfb2bbc91.jpg)
到着 圧巻の景色 来たのは20年ぶり位かな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/37/d6310beb66a602259c3d87c725cc8f39.jpg)
今から約2000万年前の日本列島がユーラシア大陸から分離して日本海が誕生する際に起きた
大規模な海底火山活動が長期間に渡って厚い凝灰岩の層を形成し仏ヶ浦の原形も作られたと
考えられるそうです
船着き場から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a7/98fb39750118c436898776f6304b14dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f3/174360eb9dbafd10bb08274b0d7190ba.jpg)
観光客の大きさと比較するとスケールのデカさがよくわかる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/37/9375c582e2b85de093341587515505fc.jpg)
所々グリーンに光る海
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e4/39a44f5d990990f5d54c35e79aefddff.jpg)
今にも割れて崩れそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1e/96d5a8bfedd08aaeffd4852caf7b9962.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/db/472e37a3f4c259092ff227273a230415.jpg)
力強いアート作品のようで海はきれいだし天気は良いし、来てよかった~
せっかくなのでさらに北上し本州最北端の大間崎へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0d/dd0e89a3d574e0841ddc0d53963b3a0f.jpg)
以前に来たときはこっちしかなかったのに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ef/b72ac4b29740b43c6a7380db45730eb3.jpg)
お土産屋さんも増えたし大型の観光バスも停まってるしずいぶんにぎやかになった
レストハウス内の今年のマグロの初セリの顔出しパネルで顔出ししないで記念撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f5/a8fe4ce3acd2fb3e9e1c6cc5c6a98431.jpg)
350㎞程のドライブでしたがおいしい物を食べ、仏ヶ浦の壮大な景観を見て、
流れがいいバイパスや良い感じの高低差もあるワインディングロードや
景色がいい海岸線を走ったりで楽しい一日でした
青森県民である私が行っていないのは問題があると思うので行ってみよう
目的地 ぬいどう食堂 をナビにセットすると距離160㎞ほど、時間は4時間と出るが
下北縦貫道を通りむつ市から川内渓谷を抜け3時間ほどで到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/37/e239318b52151eca9599a104a92badd7.jpg)
お店は人のよさそうなおばちゃん2人で切り盛りしてるようだけど、
間もなく来る予約のお客さんのうちの一組が色々うるさいとか聞いてて楽しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4f/07d18ec42cb5256c98d476792403fd23.jpg)
メニュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/65/c7f4a8c71854bb8f6a803465c75b47c5.jpg)
11時半ごろに到着したけどこの日はウニの入荷が少なかったようで
私たちの後に予約客が数組来てその次のお客さんには
向かいの食堂でもウニ丼があるから向こうに行ってと言ってました
座敷席
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/cd/1e8b1e2e388538cd9198018d4855adc5.jpg)
ウニ丼 1500円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c9/f241219b997ee9cc80fc7948a12b2f93.jpg)
ウニは醤油掛けないでそのまま食べてって言われました
ウニがこの量でこの値段は凄いです
歌舞伎丼 1000円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ce/aff66fe711d2d989f1b427dbad2f5d63.jpg)
中央にウニ、あとはマグロ、イカ、いくら
ウニといくらは醤油をつけないで、だそうです
ウニはそのままでもおいしいけどやっぱり今一つ物足りないので
ワサビ醤油をマグロにつけてそれをウニにペタペタして食べました
からす貝(ムール貝)のお味噌汁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/19/9c1a8468c68755c6a859a0f0f253954f.jpg)
ドンブリは美味しくて箸が止まらずあっという間に完食
おかわりしたい位に後引かれる思い
美味しかったです ちょっと遠いけど機会があったまた来ましょう
ここまで来たからちょっと戻って仏ヶ浦へ
通り道の仏ヶ浦駐車帯という所から下に仏ヶ浦が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/07/39731b13381c6ab540f30cb39fe987e0.jpg)
仏ヶ浦の駐車場から山道のような道を下り木の階段を下り10数分歩くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/34/51f53ac866455918f63bb4006c7c6cf1.jpg)
途中には高山植物のような花も咲いてる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/55/c913f855216aae62a118e6bcfb2bbc91.jpg)
到着 圧巻の景色 来たのは20年ぶり位かな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/37/d6310beb66a602259c3d87c725cc8f39.jpg)
今から約2000万年前の日本列島がユーラシア大陸から分離して日本海が誕生する際に起きた
大規模な海底火山活動が長期間に渡って厚い凝灰岩の層を形成し仏ヶ浦の原形も作られたと
考えられるそうです
船着き場から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a7/98fb39750118c436898776f6304b14dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f3/174360eb9dbafd10bb08274b0d7190ba.jpg)
観光客の大きさと比較するとスケールのデカさがよくわかる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/37/9375c582e2b85de093341587515505fc.jpg)
所々グリーンに光る海
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e4/39a44f5d990990f5d54c35e79aefddff.jpg)
今にも割れて崩れそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1e/96d5a8bfedd08aaeffd4852caf7b9962.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/db/472e37a3f4c259092ff227273a230415.jpg)
力強いアート作品のようで海はきれいだし天気は良いし、来てよかった~
せっかくなのでさらに北上し本州最北端の大間崎へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0d/dd0e89a3d574e0841ddc0d53963b3a0f.jpg)
以前に来たときはこっちしかなかったのに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ef/b72ac4b29740b43c6a7380db45730eb3.jpg)
お土産屋さんも増えたし大型の観光バスも停まってるしずいぶんにぎやかになった
レストハウス内の今年のマグロの初セリの顔出しパネルで顔出ししないで記念撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f5/a8fe4ce3acd2fb3e9e1c6cc5c6a98431.jpg)
350㎞程のドライブでしたがおいしい物を食べ、仏ヶ浦の壮大な景観を見て、
流れがいいバイパスや良い感じの高低差もあるワインディングロードや
景色がいい海岸線を走ったりで楽しい一日でした